共同作業の楽しみ

2009年04月30日

29日は朝からと昼からの二本

町内会の共同作業がありました。

ヘロヘロになりましたが、ひそかな楽しみもありました。

山際の水路を掃除している時に見つけた植物の写真です。



ツツジ(ピンク)




ツツジ(赤)




ヤマフジ




シダ




ガマズミ

  


Posted by おっとしぃ at 05:37Comments(3)

夕景三題

2009年04月29日


茜 空




落 日




残 照


ふと空を見上げるときれいな夕日

あわてて電線が邪魔をしない場所を探して

いち・にぃ・さん枚
  


Posted by おっとしぃ at 03:35Comments(0)

forget me not

2009年04月28日

forget me not

私を忘れないで

悲痛な叫びに聞こえますが、実際にこんな伝説があるそうです。

ドイツの騎士ルドルフがこの花を恋人のために摘もうとして足を滑らせ

ドナウ川に落ち水中に消え命を落とした
 (騎士のくせにドジなヤツ)

その最後の言葉が(もちろんドイツ語で)『forget me not』

それにちなんでこの花の名前になったそうです。

たしかに、地味で忘れそうになる花ではあります。


ワスレナグサ(勿忘草)





そうそう さだまさしの曲にもこの題名がありましたっけ

      Forget me not 私の誕生日に
       あなたが種を植えた忘れな草
      Forget me not 今朝方ひとつめの
       小さな花が咲いたばかり
forget me not 作詞・作曲 さだまさし
  


Posted by おっとしぃ at 05:52Comments(10)

ハルノオガワ

2009年04月27日

御近所散歩




は~るの おがわは

             さらさら いくよ~





岸辺にスミレやレンゲは見かけられないけれど

オランダガラシ(クレソン)の花や





水中にクロモ?があって

気持ちの良い日曜日です(風が寒いけど)





しばらく歩いて本流に出ると鯉が泳いでいました。

のんびりとした時間の中で、リラックス・リラックス
  


Posted by おっとしぃ at 12:37Comments(0)

ムラサキツユクサ

2009年04月27日


妖しく踊る




ツインズ








ムラサキツユクサ
・露草(つゆくさ)科。
・学名 Tradescantia reflexa (紫露草)

花そのものは一日で散りますが、次々と咲くので長い間咲いているように見えます。
北米原産の園芸植物で、4月頃から次々と花を咲かせる。
長い期間、花を得ることができるので、小学校や、中学校の授業で浸透圧や減数分裂の観察などに使用されることが多い。  


Posted by おっとしぃ at 05:50Comments(0)

ススワタリ

2009年04月26日

今日の格言
幽霊の 正体見たり 枯れ尾花

古い家に出るという

妖怪? 精霊? 妖精?

ススワタリ

アニメ トトロ にも登場しますが

明るい光の下で見るとこのとおり


ススワタリ


その正体は・・・

古い家につく 「すすほこり」 (煤埃)



とったー


メイちゃんみたいに手でたたくと真っ黒になりますよ。
  


Posted by おっとしぃ at 17:45Comments(2)

虞美人の花

2009年04月25日

紀元前の中国の傑物 楚の項羽

彼は百戦百勝の覇王として秦滅亡後の中国の統一寸前までいきます。

しかし劉邦(のち漢の初代皇帝)に垓下に追い詰められて敗れてしまいます。

(四面楚歌のおこり)

その時愛妾の虞美人(ぐびじん)に対して言った言葉が

「虞兮虞兮奈若何」
(ぐよ、ぐよ、なんじを いかんせん)

悲劇的に人生を終えた虞美人の名を付けられたのがこの花



虞美人草(部分)




虞美人草(蕾)




虞美人草(蕾と花)




虞美人草(全体)




つまりは、ヒナゲシの事ですけどね。

別名の虞美人草の名のおこりの豆知識でした。
  


Posted by おっとしぃ at 22:36Comments(2)

丘の上ひなげしの花で

2009年04月25日

占うのあの人の心




来る来ない帰らない帰る




ひなげしの花びらは四枚しかないので花占いには向いていませんな
  


Posted by おっとしぃ at 05:27Comments(4)

祝神野バイパス開通

2009年04月24日

新県立加古川病院の開業に合わせて工事を進めていた

県道384号線のバイパスが一足早く開通しました。

病院の前から(加古川にかかる)池尻橋までがスムーズに走れるようになります。


開通記念のアドバルーン

左上に見えるのは工事中の新県立加古川病院



JR加古川線「日岡駅」と「神野駅」の間に新駅を開設して

病院と駅を直通バスでつなぐという噂も聞くし…

加古川バイパス南北道の工事も急ピッチで進んでいるし・・・

これで加古川市の北部開発も一段落。



ちょっと待った~パー

ここからもう少し北のうっとこら辺はどうなるんじゃ

加古川バイパス南北道の工事もここから先には進まんちゅう話も聞くし

廃線になった「三木鉄道」の跡地の利用計画も一向に進んどらんのでっせ

ほんま、人口の少ないとこはワリばっかり食うとるよなぁ  


Posted by おっとしぃ at 13:12Comments(0)

こりはびっくり (@_@;)

2009年04月24日

ありゃまぁ

こんなことがあるんかいな ((+_+))

まあ見てください










いろんなテントウムシの写真が撮れたと喜んで

調べて見ると、なんと

この三匹のテントウムシ、み~んなおんなじ種類なんです。

信じられます?


ナミテントウ : Harmonia axyridis 
         甲虫目 カブトムシ亜目 テントウムシ科 テントウムシ亜科
豆知識
模様にいろいろな変異があるテントウムシ
住宅地から山地まで、ごく普通に見られる。(ナナホシテントウより多く見られる)
成虫も幼虫もアブラムシを食べる。


ちなみに
こちらの写真は
ナナホシテントウ
こちらのほうがテントウムシとしてよく知られています。  


Posted by おっとしぃ at 05:05Comments(4)

1953年復刻版

2009年04月23日

限定品とか復刻版とかに弱いおっとしぃデース

今回も見つけてしまいました。

ジャーン !!
ボトルネックに麗々しく「1953年復刻版」と書いてあります。




この水玉模様でもうなんだかお分かりですよね





カルピスです





瓶の裏側には復刻版発売の理由が印刷されています。

発売90周年になるんだオドロキ ホエー




でも昔のカルピスは

「初恋の味」

とか言ってたように思うけど

あのセリフも入れてほしかったな…


それともう一点

シュリンク包装じゃなくって

包装紙で包んでいたのが

高級感があってよかったのに

残念ちっ、ちっ、ちっ  


Posted by おっとしぃ at 15:04Comments(2)

アーモンド日記

2009年04月23日

少数の意見にも耳を傾ける『おっとしぃ』です。

ごく少数の方からのアーモンドのその後が知りたいというリクエストにお答えして

(なんのこっちゃ?とおっしゃられる方はこちらの記事を見てから本文にお進みください)


3月17日  アーモンドの花が咲きました

4月15日  アーモンドその後

さて、状況をご理解していただいたうえで

この写真をどうぞ



アーモンドの実


現状、木はこのようになっています



枝の様子


咲き終わった花のガクを押しのけるように実が充実しています。

一個取って切って見ると



赤ちゃんアーモンド


まだまだ小さくて、透明ながらちゃんとしたアーモンドの形になってきています。
  


Posted by おっとしぃ at 04:38Comments(2)

仲善き事は美しき哉

2009年04月22日

なに植えてはるん?

スイカや








  


Posted by おっとしぃ at 21:22Comments(4)

饅頭を天ぷらに

2009年04月22日

この方の記事を見てから

そやそや、長いこと食っとらんわ。という事に気が付きどうしても食べたくなりました。

チャンスをうかがいつつ待つこと四日間

「今夜何が食べたい?」待ってましたこの言葉。

「タケノコがあったヤン、天ぷらにしたら?」

「ついでに、ホンマついで、で、ええねんけど・・・

田舎饅頭も、揚げたって」

「エエよ。ホナ今夜は天ぷらということで」

やったー \(~o~)/

で、これが「田舎饅頭の天婦羅」



田舎饅頭に薄ーく衣をつけて揚げてます。

中身はこんな感じ



まんま、田舎饅頭やん。 (?_?)

という声は聞こえなかったことにして…

さっそく、パクリ。

口の中に広がる熱・モッチリした食感・あんこの甘さ

ン~ン。 し・あ・わ・せ  余は満足ぢゃ  


Posted by おっとしぃ at 06:13Comments(4)

衝撃映像・18禁???入手

2009年04月21日

号外!衝撃の映像を入手!!!

事件はのどかな田舎の通学路脇で…

許されてよいのか早朝の狂宴!


小学生たちの通る通学路脇では

ツルニチニチソウが花開き、いかにものどかな朝を演出しています。




こんなところで、凶行が演じられたとは信じがたい気がしますが、

目撃者のAさん、Bさんの一言をどうぞ




いよいよ、衝撃の映像を見ていただくわけですが

あなたは大人ですか?  この映像は18禁に指定される可能性があります。
健全な青少年の発育に悪影響を及ぼす可能性があるので、未成年の方はご遠慮ください。  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 12:48Comments(6)

アホの顔見たきゃぁ

2009年04月20日

今日の格言 (この方ではないんですが・・・)
アホの顔見たきゃぁ親の顔見とけ

よく言われていました。

正直実感はなかったのですが、子供ができてからは…

オコチャマの間は、親バカそのもの。

小・中・高と「うちの子に限って」

大学で下宿しても、不自由してないだろうか…

あげくに

きのう、朝早くから息子の新しい下宿へ行ってきました。



引越しをして、新しい部屋なので不足しているものはないかいな?

電話で聞いて、早朝から準備。

時期のものだからと筍ごはんと新子(こちらはリクエスト)

そのほか保存食各種。

行ったら行ったで、買物

おまけに、買った本棚などの組み立て。



母親ってぇのは何時までも子離れができないのかな?

どこまで手をかけたら気が済むのかいなぁ

疲れ果てて帰る途中、夕日がきれいで、心が和んでいくのがわかりました。


車で走行中にサイが撮影しました













中国道・宝塚近辺にて撮影
  


Posted by おっとしぃ at 12:52Comments(3)

今ここにいます

2009年04月19日

息子の下宿
  

Posted by おっとしぃ at 14:25Comments(0)

小さな花・キウリグサ

2009年04月18日

暖かくなって、庭の雑草もいっせいに伸び出して

小さな花を咲かせています。

見苦しくなってきたので、今日は庭の掃除。

一生懸命に草むしりをしたものの

そのまま捨てるのがかわいそうになって

せめて、写真でも・・・


キウリグサ


水色の花弁の真ん中に黄色の芯が見えます。



葉っぱの陰からチラリと


早い時期には花柄がまだ伸びていないので

花は葉っぱの陰に隠れています。

小人さんは恥ずかしがり屋?



花・顔を出す


すこし花柄が伸びて

花が顔を出してきました。

もう恥ずかしがってはいません。



花・順番に咲く


下の方から順番に咲いていきます。

下の方はもう咲き終わっています。



うちも庭があるし、雑草も生えてるよ。

でも、こんな花見たことない。


そうおっしゃるあなた

注意が足りませんよ。



こんなサイズ


こんなサイズですから。




雑草も、一生懸命に生きてます。

せめて、じっと顔を見てから引き抜いてください。
  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 20:47Comments(8)

満天の星

2009年04月18日

ふつう、つつじといえば・・・


そっぽむいてホイ

この花を思い浮かべるでしょう

でもこれは・・・  どこがつつじなの?

そう思いませんか



ドウダンツツジ 1


壺形をした花がいっぱい咲いています



ドウダンツツジ 2


いっぱい咲いた花を

満天の星の見立てて ついた名前が

満天星躑躅(どうだんつつじ)



ドウダンツツジ 3

  


Posted by おっとしぃ at 06:06Comments(2)

フラクタルな葉っぱ

2009年04月17日

フジを見ていてふと気が付きました

この葉っぱって、フラクタルになってない?



提灯?





連ダコ





下がり藤


相似形のものが続いているのがフラクタル

見た目楽しいでしょう




フラクタルを詳しく知りたい方は

←をクリックしてみてね

  


Posted by おっとしぃ at 22:46Comments(2)