雪の朝
2021年01月12日
一月十二日
連休明けの今朝、おっとしい地方は雪でした。
といっても、北陸のような大雪ではなく、落語に出てくるような
「高さは一寸足らずだけれども、横は何里あったんだろうな」 てな雰囲気です。
それでも普段雪を見ることが少ないので(多少)興奮します。
積み上げた雪、ならぬ土砂に積もった淡雪

山影の道(軽く凍結しています)

畦や田圃が淡雪化粧

雪が降ったと言ってもこの程度
北陸の大雪、日本海側の大雪、皆さん気を引き締めて対処してください。
連休明けの今朝、おっとしい地方は雪でした。
といっても、北陸のような大雪ではなく、落語に出てくるような
「高さは一寸足らずだけれども、横は何里あったんだろうな」 てな雰囲気です。
それでも普段雪を見ることが少ないので(多少)興奮します。
積み上げた雪、ならぬ土砂に積もった淡雪
山影の道(軽く凍結しています)
畦や田圃が淡雪化粧
雪が降ったと言ってもこの程度
北陸の大雪、日本海側の大雪、皆さん気を引き締めて対処してください。
タグ :雪
困り顔
ピカソ成分
2019年02月23日
パッと見
この家は人の顔に見えるんですが・・・
なんだか可笑しい。
こんな家

目、鼻、口に当たる部分は、それぞれの位置にあるんですが
なんだか可笑しい???
ちょっと、ピカソ成分が入っているようです。
この家は人の顔に見えるんですが・・・
なんだか可笑しい。
こんな家
目、鼻、口に当たる部分は、それぞれの位置にあるんですが
なんだか可笑しい???
ちょっと、ピカソ成分が入っているようです。
霞
朝もや
2019年02月05日
今朝の寒さは少しマシでした。
そうなると昨日の雨の影響かうっすらと朝もやがかかっておりました。
朝もやの風景

幻 想

朝もやの中を通っておりますと
普段見慣れた風景が、幻想的になって
思わず詩人になるのですが・・・

実際問題としては、見通しが悪くなって運転には不向きです。
そうなると昨日の雨の影響かうっすらと朝もやがかかっておりました。
朝もやの風景
幻 想
朝もやの中を通っておりますと
普段見慣れた風景が、幻想的になって
思わず詩人になるのですが・・・
実際問題としては、見通しが悪くなって運転には不向きです。
今日の夕日
加古の流れ
2019年01月07日
播磨風土記に詠われた加古の望理(まがり)
近くの「正法寺山」より見てみました。

う~ん
曲がっていると言えば曲がっているが・・・
こんな程度ですか。
でも、播磨風土記の編まれたころはもっと曲がっていたそうです。
近くの「正法寺山」より見てみました。
う~ん
曲がっていると言えば曲がっているが・・・
こんな程度ですか。
でも、播磨風土記の編まれたころはもっと曲がっていたそうです。
冬の夕暮れ
なにコレ?
はやっ!
2018年05月14日
早くも田植えを済ませた田圃

おっとしぃ地区では田植えが始まりました。
5月11日に撮った写真ですが
例年よりは少し早いように思います。
田圃の水面にむこう側の風景が映り込んで
おっとしぃの好きな場面です。
おっとしぃ地区では田植えが始まりました。
5月11日に撮った写真ですが
例年よりは少し早いように思います。
田圃の水面にむこう側の風景が映り込んで
おっとしぃの好きな場面です。
タグ :田植え
五里霧中
2018年04月12日
昨日の雨ののち、今朝はおっとしぃ地区で濃い霧が発生しました。
視程は約百メートル。
視程百メ-トル

明るくはなっていますが、ぼんやりとした視界です。
危険を感じて車のヘッドライトを点けて走行しました。
一寸先は闇とは言いますが、ホワイトアウトも怖いものです。
視程は約百メートル。
視程百メ-トル
明るくはなっていますが、ぼんやりとした視界です。
危険を感じて車のヘッドライトを点けて走行しました。
一寸先は闇とは言いますが、ホワイトアウトも怖いものです。
水晶玉
朝もや
雪の朝
鉄塔に落日
河童
2017年11月26日
河童(かっぱ)と言って思い出すのは
芥川龍之介の「河童」と、他には
頭の上のお皿、嘴(くちばし)、好物がきゅうりというあたりでしょうか?
この家
見かけは正しく「河童」です。

頭の上の屋根がお皿
一階部分の屋根が嘴
ご丁寧に、鼻の穴まで空いています 笑)
芥川龍之介の「河童」と、他には
頭の上のお皿、嘴(くちばし)、好物がきゅうりというあたりでしょうか?
この家
見かけは正しく「河童」です。
頭の上の屋根がお皿
一階部分の屋根が嘴
ご丁寧に、鼻の穴まで空いています 笑)
タグ :河童
朝焼けは雨?
あがりめ
2017年08月15日
♪あがりめ さがりめ ぐるりと まわって にゃんこの め
こんな手遊び唄をご存知でしょうか?
子供のころにやってたよ
あるいは
子供と一緒にやってたよ
そんな方も多いと思いますが
こちらはまた、豪快なにゃんこの目
にゃんこの目

二階の窓を「にゃんこの目」にしちゃってます。
これはもう、どう見ても「にゃんこの目」
誰が何と言っても「にゃんこの目」
周囲の人の目を意識した「確信犯」ですな。
畏友「夏バテ」くんに存在を教えてもらいました。
こんな手遊び唄をご存知でしょうか?
子供のころにやってたよ
あるいは
子供と一緒にやってたよ
そんな方も多いと思いますが
こちらはまた、豪快なにゃんこの目
にゃんこの目
二階の窓を「にゃんこの目」にしちゃってます。
これはもう、どう見ても「にゃんこの目」
誰が何と言っても「にゃんこの目」
周囲の人の目を意識した「確信犯」ですな。
畏友「夏バテ」くんに存在を教えてもらいました。
タグ :にゃんこの目