なごりの・・・
2021年05月08日
はしり、しゅん、なごり
物事の順序を示している言葉です。
特に自然の移り変わりなどを示すことが多いようです。
はしり:少し時期よりも早い時に顔を出した自然物
しゅん:ちょうど出盛りの自然物
なごり:出盛りを過ぎて最後に顔を出した自然物
ということで、黄金週間も終わった五月八日
なごりの筍を掘ってきました。
これがその成果

はしりやしゅんの物とは少し違って、猛々しい面構えです。
今から糠を入れた大鍋でゆがきます(サイが)
はしり、しゅん、なごり とそれぞれに筍を掘ってきて
微妙に違う筍の味を堪能しようと思います。
物事の順序を示している言葉です。
特に自然の移り変わりなどを示すことが多いようです。
はしり:少し時期よりも早い時に顔を出した自然物
しゅん:ちょうど出盛りの自然物
なごり:出盛りを過ぎて最後に顔を出した自然物
ということで、黄金週間も終わった五月八日
なごりの筍を掘ってきました。
これがその成果
はしりやしゅんの物とは少し違って、猛々しい面構えです。
今から糠を入れた大鍋でゆがきます(サイが)
はしり、しゅん、なごり とそれぞれに筍を掘ってきて
微妙に違う筍の味を堪能しようと思います。
五月五日といえば
2021年05月05日
五月五日の季節の行事といえば
端午の節句
当然にコレの出番でしょう。

甘いものは(取っておくのが)大の苦手
美味しくいただきました。
ここのコレはこし餡なので、言うところの「飲物」です。
するするゴックンと頂きました。
端午の節句
当然にコレの出番でしょう。
甘いものは(取っておくのが)大の苦手
美味しくいただきました。
ここのコレはこし餡なので、言うところの「飲物」です。
するするゴックンと頂きました。
一人ですよ
2021年04月02日
ニュースでは、各地の桜が、満開ですよと教えてくれます。
でもね、教えていただかなくとも、目の前の桜は満開なんですよ。
こんな風にね。

でも・でも、今年も三密を避けましょうって…
しょうがないので、屋根の鬼瓦とお花見です。

鬼瓦と一緒になって、満開の桜を堪能しました。
これって、御一人様ですよね?

とりあえずは、一人花見を楽しみました。
でもね、教えていただかなくとも、目の前の桜は満開なんですよ。
こんな風にね。
でも・でも、今年も三密を避けましょうって…
しょうがないので、屋根の鬼瓦とお花見です。
鬼瓦と一緒になって、満開の桜を堪能しました。
これって、御一人様ですよね?
とりあえずは、一人花見を楽しみました。
正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな
2021年01月04日
楽しみにしていた正月、早くも四日になってしまいました。
昔から正月は三日の楽しみ。
そう言いますが、せがないのは、しょうがない。
わらべ唄より
正月言うたら、ええもんや
赤いべべ着て羽ついて
雪より白いまま(飯)食べて
割木の様なとと(魚)添えて
こんな楽しいお正月はどこにいっちやったんでしょう???
昔から正月は三日の楽しみ。
そう言いますが、せがないのは、しょうがない。
わらべ唄より
正月言うたら、ええもんや
赤いべべ着て羽ついて
雪より白いまま(飯)食べて
割木の様なとと(魚)添えて
こんな楽しいお正月はどこにいっちやったんでしょう???
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
2020年06月22日
6月18日
大豆をプランターに播きました。

早く芽が出て、大きくなあれ。
6月22日
出ました出ました、芽が出ました。


種の袋に注意書き
この時期に鳥に食べられることがあるので、カバーをすること。
カバーも付けました。
はやくおおきくなあれ。
大豆をプランターに播きました。
早く芽が出て、大きくなあれ。
6月22日
出ました出ました、芽が出ました。
種の袋に注意書き
この時期に鳥に食べられることがあるので、カバーをすること。
カバーも付けました。
はやくおおきくなあれ。
筍 その2
2020年05月03日
前回の筍掘りから一週間
今日こそは・・・
そう思って再挑戦しました。
再挑戦の成果

前回よりは掘れたものの、まだ期待外れ。
今日の天気予報は雨が降ると言ってますから
明日、明後日には筍も生えてくるでしょう。
また、様子を見て筍掘りに行きますは。
今日こそは・・・
そう思って再挑戦しました。
再挑戦の成果
前回よりは掘れたものの、まだ期待外れ。
今日の天気予報は雨が降ると言ってますから
明日、明後日には筍も生えてくるでしょう。
また、様子を見て筍掘りに行きますは。
タグ :筍掘り
筍
2020年04月27日
例年なら、筍の時期ですが・・・
今年は一週間から二週間程度遅れていまして
26日の日曜日の朝、今年初めての筍掘りに行きました。
真竹の筍

期待していた孟宗竹の竹藪には、掘られた跡があっても、筍は無く
真竹の竹藪で掘ってきました。
早速、ぬかを加えて煮て、皮を剥いて
ゆで上がり

後は色々と調理します(サイが・・・)
楽しみな季節の味になります。
今年は一週間から二週間程度遅れていまして
26日の日曜日の朝、今年初めての筍掘りに行きました。
真竹の筍
期待していた孟宗竹の竹藪には、掘られた跡があっても、筍は無く
真竹の竹藪で掘ってきました。
早速、ぬかを加えて煮て、皮を剥いて
ゆで上がり
後は色々と調理します(サイが・・・)
楽しみな季節の味になります。
謹賀新年
♪今日は僕の誕生日
2019年12月05日
昨日のことですが
デ~ン

テーブルに乗っているのは「ザッハトルテ」のホール
そう、ウチの恒例、「誕生日のホールケーキ丸当たり」でございます。
ザッハトルテ=チョコレートですから、さすがに一気食いはきついので
1/4にカットしました。
2・3日がかりで、やっつけます
デ~ン
テーブルに乗っているのは「ザッハトルテ」のホール
そう、ウチの恒例、「誕生日のホールケーキ丸当たり」でございます。
ザッハトルテ=チョコレートですから、さすがに一気食いはきついので
1/4にカットしました。
2・3日がかりで、やっつけます

11月16日のこと
小学校卒業式
中学校卒業式
2019年03月08日
地元の中学校の卒業式に行ってきました。

ふ~ん、72回目の卒業式ですか。
卒業証書授与式も無事に終わって
送辞も答辞も終わって
さぁ、卒業生の退場・終了と思っていたら
卒業生が舞台に上がって合唱の始まり。

う~ん、昔々おっとしぃの卒業式って、こんなことやったっけ?
感心しきりの卒業式でした。
ふ~ん、72回目の卒業式ですか。
卒業証書授与式も無事に終わって
送辞も答辞も終わって
さぁ、卒業生の退場・終了と思っていたら
卒業生が舞台に上がって合唱の始まり。
う~ん、昔々おっとしぃの卒業式って、こんなことやったっけ?
感心しきりの卒業式でした。
三月三日の事 その2
2019年03月05日
三月三日と言えば
雛祭
ひな祭りと言えば
バラ寿司でしょうね。
というわけで、サイは燃えました。

撮影したのはサイ
おいしく夕食を頂きました。
そうそう、孫ちゃん宅へも届けましたよ。
孫ちゃん
お雛様のお祝い中

三月三日はけっこう忙しくしていて、記事が遅れておりますorz
雛祭
ひな祭りと言えば
バラ寿司でしょうね。
というわけで、サイは燃えました。
おいしく夕食を頂きました。
そうそう、孫ちゃん宅へも届けましたよ。
孫ちゃん
お雛様のお祝い中
三月三日はけっこう忙しくしていて、記事が遅れておりますorz
タグ :雛祭り
三月三日の事
2019年03月04日
地域の消防団による防火啓発駅伝パレードが行われました。
開会式
国旗掲揚

勢揃する消防団員

駅伝開始の模様
スタート

続いてパレードの消防団車

途中
力走の選手

全七チームによる防火啓発駅伝
選手諸君の力走で、防火啓発をアピールできました。
開会式
国旗掲揚
勢揃する消防団員
駅伝開始の模様
スタート
続いてパレードの消防団車
途中
力走の選手
全七チームによる防火啓発駅伝
選手諸君の力走で、防火啓発をアピールできました。
タグ :防火啓発駅伝
新子
2月14日
2019年02月16日
2月14日といえば、「セント・バレンタインデー」
記事にするのが遅れましたが
おっとしぃ、今年はこんなのを頂きました。

アルフォートとゴディバの小袋のうちの一個。
どちらも、思いがけない方からの『義理チョコ』です。
そんでもって
こちらは、例年通り

コセキさんの「ザッハトルテ」
今年もいただける喜びに感激しながら、ホール食いに挑戦です。
これだから、「セント・バレンタインデー」大好き
記事にするのが遅れましたが
おっとしぃ、今年はこんなのを頂きました。
アルフォートとゴディバの小袋のうちの一個。
どちらも、思いがけない方からの『義理チョコ』です。
そんでもって
こちらは、例年通り
コセキさんの「ザッハトルテ」
今年もいただける喜びに感激しながら、ホール食いに挑戦です。
これだから、「セント・バレンタインデー」大好き
節分
2019年02月04日
二月三日は節分
恒例により巻きずしの丸かぶりをば
一口かぶって気が付いた
写真・写真
写真を撮ってない
あわてて撮りました。

節分の巻きずしの丸被りは
恵方を向いて、笑いながら黙って食するのがルール
だもんで、ウチでは笑かしあいのゼスチャー大会になることが多いんです。 続きを読む
恒例により巻きずしの丸かぶりをば
一口かぶって気が付いた
写真・写真
写真を撮ってない
あわてて撮りました。
節分の巻きずしの丸被りは
恵方を向いて、笑いながら黙って食するのがルール
だもんで、ウチでは笑かしあいのゼスチャー大会になることが多いんです。 続きを読む