日本の明日は・・・?
2009年08月31日
明るい
?
それとも
暗い
?
昨日の選挙
この結果、大変動を起こした政界はどのように動いていくのでしょうか?

それとも
暗い

昨日の選挙
この結果、大変動を起こした政界はどのように動いていくのでしょうか?
そういう事とは関わりなく、自然は精いっぱい頑張っています。
威 厳
無 垢
・
・
・
続きを読む・
・
Posted by おっとしぃ at
04:43
│Comments(0)
走れ! 走るんだ!
2009年08月30日
投票後、外に出たらこんな光景が目に入りました。

お日様が雲に隠されて、涼しい風が吹く気持のいい(投票も済ませた)一日の始まりです。
いったん家に帰って、朝食を済ませたのちは

これに参加です。
自主防災組織の訓練(消火器の操作・ホースの接続・放水 等)が終了して
いよいよ消防団の操法大会です。
放水 かっこいいでしょう

操法大会の中の一こまを続けてアップしてみます。
走る・走る・走る 走れ・走れ・走れ








非常時(災害・火災etc)の際 一番大事なのは時間との闘いです。
少しでも早く現地に到着して、活動を始める。
そのためにも、「走れ・走れ・走れ!」
お日様が雲に隠されて、涼しい風が吹く気持のいい(投票も済ませた)一日の始まりです。
いったん家に帰って、朝食を済ませたのちは
これに参加です。
自主防災組織の訓練(消火器の操作・ホースの接続・放水 等)が終了して
いよいよ消防団の操法大会です。
放水 かっこいいでしょう
操法大会の中の一こまを続けてアップしてみます。
走る・走る・走る 走れ・走れ・走れ
非常時(災害・火災etc)の際 一番大事なのは時間との闘いです。
少しでも早く現地に到着して、活動を始める。
そのためにも、「走れ・走れ・走れ!」
一番乗り
ギンヤンマの産卵
2009年08月29日
ミズオオバコの花が咲いているので撮影していたら
連結したトンボが目の前に止りました。
腰の部分が水色のヤツと黄緑のヤツ

これは、ギンヤンマのカップルではないかいな。
すぐにメスが尻尾を水につけて産卵を始めました。

こちらは一人さみしく産卵をするメス

続きを読む
連結したトンボが目の前に止りました。
腰の部分が水色のヤツと黄緑のヤツ
これは、ギンヤンマのカップルではないかいな。
すぐにメスが尻尾を水につけて産卵を始めました。
こちらは一人さみしく産卵をするメス
続きを読む
山火事 その後
2009年08月28日
前回のブログで速報しました
山火事
その詳細を報告いたします。
神戸新聞地域版の報じるところによりますと
加古川・上荘町 天坊山で出火
27日午後4時40分ごろ天坊山中腹より出火
加古川市消防本部より消防車両18台
県と神戸市よりヘリが2機出動して
消火に当たったが午後6時現在約4ヘクタールを焼いて延焼中。

オールを漕ぐ手を止めて山火事を見る
近辺の消防団も出動しましたが
夜半には鎮火したとのことで、帰って来ていました。
ごくろうさまでした。 続きを読む
山火事
その詳細を報告いたします。
神戸新聞地域版の報じるところによりますと
加古川・上荘町 天坊山で出火
27日午後4時40分ごろ天坊山中腹より出火
加古川市消防本部より消防車両18台
県と神戸市よりヘリが2機出動して
消火に当たったが午後6時現在約4ヘクタールを焼いて延焼中。
オールを漕ぐ手を止めて山火事を見る
27日 17:30頃
近辺の消防団も出動しましたが
夜半には鎮火したとのことで、帰って来ていました。
ごくろうさまでした。 続きを読む
山火事だ!
この花なぁ~に
酒が美味い
2009年08月26日
今宵もよく晴れて
月齢八の月が西の空にかかっていました。
通りかかった池の水面に浮かぶ月
空の月と二つ並んで、いい雰囲気
月齢八の月が西の空にかかっていました。
通りかかった池の水面に浮かぶ月
空の月と二つ並んで、いい雰囲気
空に浮かぶ月・池面に浮かぶ月
今宵は月を肴に旨い酒が飲めました

かわいいのん 見ぃ~つけた
八朔のひなまつり 室津にて
2009年08月25日
八朔の雛祭り
この言葉にひかれて たつの市御津町室津へ行ってきました。
途中、七曲の峠で


「八朔のひなまつり」の幟と神社を模した「案内板」を発見
早くも気分はひなまつり。
室津に到着すると、こんな作りの家が多くて、京都の路地に迷い込んだよう


こんな燈篭がつられているお家は
お雛様を飾っています
ご自由にご覧ください
のサイン
それじゃあということで
町並みをウロウロ
ありました ありました
由緒のありそうなのから
新しい豪華なものまで
いやぁ 目の保養になりますなぁ



こんな豪華な御殿雛もありましたよ



やっぱり「ひなまつり」は ”女の子”のお祭り。
サイは目の色を変えて見て回っておりました。
おっとしぃはと言えば・・・
道端に置かれた


かわいいお雛さんに目が行ってしまいましたとさ。 続きを読む
この言葉にひかれて たつの市御津町室津へ行ってきました。
途中、七曲の峠で
「八朔のひなまつり」の幟と神社を模した「案内板」を発見
早くも気分はひなまつり。
室津に到着すると、こんな作りの家が多くて、京都の路地に迷い込んだよう
お雛様を飾っています
ご自由にご覧ください
のサイン
それじゃあということで
町並みをウロウロ
ありました ありました
由緒のありそうなのから
新しい豪華なものまで
いやぁ 目の保養になりますなぁ



こんな豪華な御殿雛もありましたよ


やっぱり「ひなまつり」は ”女の子”のお祭り。
サイは目の色を変えて見て回っておりました。
おっとしぃはと言えば・・・
道端に置かれた
かわいいお雛さんに目が行ってしまいましたとさ。 続きを読む
後だしジャンケン
2009年08月24日
お二人に拉致られてやって来ました小野の花火大会
イチデジを構えるお二人に
「コンデジで花火に挑戦とは・・・ ご立派」
とか
「ええかげんに イチデジにかえたら・・・」
とか
さんざんにからかわれました。
あげくに
「花火を撮るには・・・ なんたらかんたら」
うんちくを聞かされても コンデジで実行できるはずもなく
ええい ままよ!
そう開き直って撮影開始
まっ ご覧ください

まずは 単発で

線香花火 じゃないよ

連 発

夜空の幻想

オーイ 花瓶持ってきてぇ

競 演

饗 宴
さすがは
「小野市ですなぁ」と思わせたのは 続きを読む
イチデジを構えるお二人に
「コンデジで花火に挑戦とは・・・ ご立派」
とか
「ええかげんに イチデジにかえたら・・・」
とか
さんざんにからかわれました。
あげくに
「花火を撮るには・・・ なんたらかんたら」
うんちくを聞かされても コンデジで実行できるはずもなく
ええい ままよ!
そう開き直って撮影開始
まっ ご覧ください
まずは 単発で
線香花火 じゃないよ
連 発
夜空の幻想

オーイ 花瓶持ってきてぇ

競 演

饗 宴
さすがは
「小野市ですなぁ」と思わせたのは 続きを読む
突然の誘い
2009年08月22日
今日は土曜日
サイの知り合いの息子さんから頼まれていた
そうめん流し用の竹を切り出して
二つ割りにして、節をハツッていたんです。


今夜には、おうちへ持っていく約束だし、がんばらねば・・・
そう思って頑張っているときに、突然の電話がありまして・・・
この方が今夜の小野の花火を見に行かんか?
連れはこの人やけど。
え~っと この三人で花火見物だけで終わるかいなぁ
と一瞬 悩んだものの・・・
「ええよ、そうめん流しの竹は明日持っていくと言っとくから」
のサイの一言がありまして
行こうやないかいなと勢いで返事をしていましたとさ
サイの知り合いの息子さんから頼まれていた
そうめん流し用の竹を切り出して
二つ割りにして、節をハツッていたんです。
今夜には、おうちへ持っていく約束だし、がんばらねば・・・
そう思って頑張っているときに、突然の電話がありまして・・・
この方が今夜の小野の花火を見に行かんか?
連れはこの人やけど。
え~っと この三人で花火見物だけで終わるかいなぁ

と一瞬 悩んだものの・・・
「ええよ、そうめん流しの竹は明日持っていくと言っとくから」
のサイの一言がありまして
行こうやないかいなと勢いで返事をしていましたとさ
秋来ぬと・・・
2009年08月21日
♪ 山田の中の 一本足の案山子
天気のよいのに 蓑笠着けて
・・・
天気のよいのに 蓑笠着けて
・・・
蓑笠こそつけていませんが、確かに案山子です。
田んぼのコメは頭を垂れて、秋の気配を漂わせています。
もっとも、隣の田んぼはまだまだ穂も出ていませんが・・・
日本も広くって、もうお米屋さんには今年の新米も出回っていますが
うちの近所はまあこんなペースです。
いつのまにか 季節は秋に向かっています。
秋きぬと眼にはさやかに見えねども
風の音にぞ おどろかれぬる
続きを読む風の音にぞ おどろかれぬる
アーモンドは今
2009年08月20日
少数の意見にも耳を傾ける『おっとしぃ』です。
ごく少数の方からのアーモンドはその後どうなった? というリクエストにお答えして・・・
ご心配なく。
チャンと大きくなっています。

樹上のアーモンド
そんでもって
実を一個いただいてきて、バラしてみました。

分 解
梅の実を細長くしたような実には
桃か梅のような核(タネ)
その核の中の仁(じん)がアーモンドの実

アーモンド
約3cmほどの立派な姿になっています。
食べられるようになるのはもう少し先かな。 続きを読む
ごく少数の方からのアーモンドはその後どうなった? というリクエストにお答えして・・・
ご心配なく。
チャンと大きくなっています。
樹上のアーモンド
そんでもって
実を一個いただいてきて、バラしてみました。

分 解
梅の実を細長くしたような実には
桃か梅のような核(タネ)
その核の中の仁(じん)がアーモンドの実
アーモンド
約3cmほどの立派な姿になっています。
食べられるようになるのはもう少し先かな。 続きを読む
交通事故?
2009年08月19日
今朝の事です
朝の涼しい空気を入れようと
窓全開で走っていると
プチッ
こんな感じの音とともに車内に飛び込んできたものが・・・

ヒラタアブ?
窓枠にぶつかったのか車内に飛び込んできたものの
気を失っています。
車内で飛び回られるのもいやなので
丁重に 「おそと」に放り出しましたとも。
朝の涼しい空気を入れようと
窓全開で走っていると
プチッ
こんな感じの音とともに車内に飛び込んできたものが・・・
ヒラタアブ?
窓枠にぶつかったのか車内に飛び込んできたものの
気を失っています。
車内で飛び回られるのもいやなので
丁重に 「おそと」に放り出しましたとも。

この花はCoix lacryma-jobi
2009年08月19日
前回の答えです



こういう風に並べてみるともうお判りでしょう
ジュズダマ (数珠玉)
学名 : Coix lacryma-jobi
東南アジア原産の外来種
水辺・湿地に自生する
花期は7月‐9月
熟した実は糸を通してネックレスにして遊ぶ。
こういう風に並べてみるともうお判りでしょう
ジュズダマ (数珠玉)
学名 : Coix lacryma-jobi
東南アジア原産の外来種
水辺・湿地に自生する
花期は7月‐9月
熟した実は糸を通してネックレスにして遊ぶ。
この花なあに?
夕景 090816
ガガブタ再訪
2009年08月16日
朝から稲美町の池へガガブタを見たくって行ってきました。
06:20のガガブタ
まだ時間が早すぎたのか綿棒のようなつぼみです。
時間つぶしのつもりで、近くにいたトンボや
蜻 蛉
アメンボを撮っていると
アメンボ
ありゃ

アオサギやおまへんか。
そーっと近づいて っと

アオサギ
まだ目が覚めきっていないのか、割合近くまで寄ることができました。
そうこうするうちに、ようやくガガブタの花も目覚めたか、開き始めました。
07:10
満開のガガブタ
07:25
群生するガガブタ
07:23
仲間から離れて二人の世界に閉じこもる「夫婦船」
07:48
いろんなガガブタの花を見て朝からちょっといい気分の一日が始まりました。