ス、スズメにまで・・・ (涙
2009年02月16日
おっ! スズメが枝に鈴なりや。
一枚撮ったろ。
一枚撮ったろ。
よし よし
まだ気がついとらん。
もうちょっと接近して・・・っと。
まだ気がついとらん。
もうちょっと接近して・・・っと。
アッ、いや その・・・
アップで写真撮らしてくれんか?
アップで写真撮らしてくれんか?
な、なにおぅ 
お前らにまで言われたないわ

お前らにまで言われたないわ

スズメについて 続きを読む
Posted by おっとしぃ at
12:02
│Comments(0)
白梅・紅梅が咲きました
2009年02月15日
Posted by おっとしぃ at
17:22
│Comments(0)
宗佐厄神八幡神社
2009年02月15日
Posted by おっとしぃ at
12:55
│Comments(3)
アンチ美楽る? (?_?)
2009年02月14日
今日はセントバレンタインデー
普通はチョコなんでしょうが・・・
ウチの場合は、Koseki のザッハトルテ
これを「一人占め」でいただきま~す。 (●^o^●)
普通はチョコなんでしょうが・・・
ウチの場合は、Koseki のザッハトルテ
これを「一人占め」でいただきま~す。 (●^o^●)
美楽るダイエットに逆らってるわけじゃあないんですが・・・
好きな物を我慢するのは・・・ 無理!
好きな物を我慢するのは・・・ 無理!
Posted by おっとしぃ at
23:08
│Comments(2)
飛梅
2009年02月14日
天神様の飛梅
学問の神様菅原道真をお祭りした天満宮
京都・北野天満宮では観梅がスタートしました。
「定点観測地その2」では
梅の花が咲き始めました。
学問の神様菅原道真をお祭りした天満宮
京都・北野天満宮では観梅がスタートしました。
「定点観測地その2」では
梅の花が咲き始めました。
2月13日 08:30 撮影
受験生をお持ちの皆様へ
お宅にも「花咲く春」の便りが届きますように
お宅にも「花咲く春」の便りが届きますように
Posted by おっとしぃ at
05:46
│Comments(0)
一足早くサクラが咲きました
暖かい陽気ですねぇ
2009年02月13日
今日は暖かくって、いい気持ちですね。
あぜ道でこんな花を見つけました
あぜ道でこんな花を見つけました
オオイヌノフグリ
これがオオイヌノフグリ
暖かさとあいまって春の息吹きを感じました
豆知識
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
学名 Veronica persica ゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草
1800年代にヨーロッパより渡来
「犬のふぐり」という在来種の花より花の大きいものということで、
「大きな犬の-ふぐり」ではありません。
花言葉 『信頼』 ・ 『神聖』 続きを読む
Posted by おっとしぃ at
13:12
│Comments(2)
これって黄砂?春霞?
2009年02月12日
お天気が良いので夕日の撮影
少し時間が早いのにお日様は真っ赤
期待していた日没の輝きはなく
空の夕焼けもすぐに終わってしまった
少し時間が早いのにお日様は真っ赤
期待していた日没の輝きはなく
空の夕焼けもすぐに終わってしまった

17:27 撮影 17:30 撮影
そう言えば、黄砂情報が出てましたね。
夕焼けが見えなかったのはその所為かしらん (?_?)
夕焼けが見えなかったのはその所為かしらん (?_?)
Posted by おっとしぃ at
18:43
│Comments(0)
我が家もケーキ上げ
2009年02月11日
Kosekiのケーキ
和栗のモンブラン・クラッシックショコラ・アップルパイ・チョコレートムース
試験を受ける本人のいないケーキ上げですが、
親の気持ちは落ち着きました。
息子よ 落ちついて 試験に臨め
試験を受ける本人のいないケーキ上げですが、
親の気持ちは落ち着きました。
息子よ 落ちついて 試験に臨め
Posted by おっとしぃ at
19:53
│Comments(2)
からかわれてる?
2009年02月11日
散歩をしていたら、足元から鳥が…
あわててカメラを取り出した。
けっこう時間がかかるのに、すぐそばで鳥が待っている。
ところがカメラを構えると、気が付いたように飛び去って、
ギリギリのところに舞い降りる。
何度か繰り返してやっとこんなのが撮れました。
あわててカメラを取り出した。
けっこう時間がかかるのに、すぐそばで鳥が待っている。
ところがカメラを構えると、気が付いたように飛び去って、
ギリギリのところに舞い降りる。
何度か繰り返してやっとこんなのが撮れました。
ハクセキレイ
Posted by おっとしぃ at
16:31
│Comments(0)
十六夜の月に挑戦
2009年02月10日
今日は旧暦1月16日
十六夜(いざよい)の月
十六夜(いざよい)の月
光の球 f=6.3 1/13sec ISO400
単なる光の球としか映りませんが
ある荒業を使えば
ある荒業を使えば
月 F=6.3 1/280sec ISO100
ちゃんと月の陰影が写せました。
おっとしぃ コンデジも 使いようやねぇ
おっとしぃ コンデジも 使いようやねぇ
Posted by おっとしぃ at
22:51
│Comments(6)
キャラ人形?
2009年02月10日

9時前でもこのとおり
皆様のところはどうでしたでしょう?
話は急に変わりますが・・・
信楽タヌキ村でこんな人形を見つけました。
信楽タヌキ村でこんな人形を見つけました。
お、おせんさん!
きくち正太のマンガ「おせん」の主人公(イブニング掲載中)
がまおやぶん
少年ジャンプ掲載「うずまきナルト」(岸本斉史)に出演中
ホンマ どちらも似てまっせ~
ホンマ どちらも似てまっせ~
Posted by おっとしぃ at
12:42
│Comments(2)
山東盆梅展
2009年02月10日
バスは滋賀県米原市グリーンパーク山東に到着。
ここで盆梅(ぼんばい)の見学です。
盆梅ってなぁに?
見ての通り梅の盆栽のこと



朽ちたような幹から伸びた枝に花が満開



部屋中に梅の香りが漂う中
琴の音が聞こえてきました。

こちらで、琴の生演奏を聴きながら
じょうきやの「しそ餅」と
お茶をいただきました
まだまだツアーは続きますが、今回はこの辺で。
ここで盆梅(ぼんばい)の見学です。
盆梅ってなぁに?
見ての通り梅の盆栽のこと
朽ちたような幹から伸びた枝に花が満開
樹齢100年を超す古木もあると聞いてびっくり
まるで「花咲かじいさん」の世界に入り込んだよう。

部屋中に梅の香りが漂う中
琴の音が聞こえてきました。
じょうきやの「しそ餅」と
お茶をいただきました
まだまだツアーは続きますが、今回はこの辺で。
Posted by おっとしぃ at
04:57
│Comments(0)
あのぅ 目線をください
2009年02月09日
「トラッキー」を発見
ヨコメのトラッキー
早速記念にと撮影するも、子だぬきに気をとられて?
お~い! こっちを見てよ!
ついでに トラッキーの動画をどうぞ
タヌキ村というだけあって
どちらを見ても 大小さまざまのタヌキ・たぬき・狸
お~い! こっちを見てよ!
ついでに トラッキーの動画をどうぞ
タヌキ村というだけあって
どちらを見ても 大小さまざまのタヌキ・たぬき・狸
Posted by おっとしぃ at
12:06
│Comments(4)
ゆるキャラ発見
2009年02月09日
岐阜県関ヶ原町の「レスト関ヶ原」内の売店で
緑色の不思議な人形(かぶりもの)を発見
緑色の不思議な人形(かぶりもの)を発見

不思議物体
客にお茶をふるまったり、記念撮影に応じたり。
ひょっとすると・・・
マスコット人形(ゆるキャラ)??
ひょっとすると・・・
マスコット人形(ゆるキャラ)??

記念撮影
近くの伊吹山名物「よもぎ」にちなんだ
よもぎちゃんだそうです。
よもぎちゃんだそうです。
よもぎちゃん
はばタン・ひこにゃん以来、ゆるキャラが注目されていますが・・・
こんなところにもゆるキャラがいました。
こんなところにもゆるキャラがいました。
Posted by おっとしぃ at
05:51
│Comments(2)
ただいま帰りました
祝 当選
2009年02月08日
Yamato yashiki の「冬のトラベルキャンペーン」に
応募したら
当選(あた)っちゃいました。


というわけで、今日は朝早くから、ヨメと二人で
「盆梅・蘭」展と信楽たぬき村散策の旅にでます。
では、いってきま~す。

当選(あた)っちゃいました。



というわけで、今日は朝早くから、ヨメと二人で
「盆梅・蘭」展と信楽たぬき村散策の旅にでます。

では、いってきま~す。
Posted by おっとしぃ at
05:24
│Comments(4)
夕焼けと十三夜
2009年02月07日
ひさしぶりに夕焼けを撮ろうと思ったら
春霞みのせいか、沈みゆく夕日が見えない

夕日の見えない夕焼け
夕焼けが消えて、薄暗くなった空に、十三夜の月が浮かぶ。

十三夜の月
今日、旧暦一月十三日の月は、ほぼ満丸。
有名なのは旧暦九月十三日の月ですが、
今夜の月も、十三夜の月。 続きを読む
春霞みのせいか、沈みゆく夕日が見えない
夕日の見えない夕焼け
夕焼けが消えて、薄暗くなった空に、十三夜の月が浮かぶ。
十三夜の月
今日、旧暦一月十三日の月は、ほぼ満丸。
有名なのは旧暦九月十三日の月ですが、
今夜の月も、十三夜の月。 続きを読む
Posted by おっとしぃ at
21:45
│Comments(0)
火の見櫓:現役です
2009年02月07日
ウチの村の火の見櫓ですわ。

今では見かけることの減った
火の見櫓
さすがに最上階へ登って
人が半鐘を鳴らす
ということは無くなりましたが
いまでも
ホースを干したり
放送設備をつけられたり
まだまだ役に立っています。
にしても、こうやって見ると
けっこう高いなぁ
消防団員の時に
度胸試しで登らされたけど・・・
ホンマは 高いとこアカンのですわ
ビビッたなぁ
火の見櫓
さすがに最上階へ登って
人が半鐘を鳴らす
ということは無くなりましたが
いまでも
ホースを干したり
放送設備をつけられたり
まだまだ役に立っています。
にしても、こうやって見ると
けっこう高いなぁ
消防団員の時に
度胸試しで登らされたけど・・・
ホンマは 高いとこアカンのですわ
ビビッたなぁ

Posted by おっとしぃ at
05:46
│Comments(0)
一足早く春がキター!!
2009年02月06日
たった今!
息子から連絡がありました。
大学院の入試
合格したー!
やったね。

新年からの重苦しい気分に一条の光がさした気分です。
だけども、第一志望はまだなんだから気をゆるめないように
とりあえず、オメデトウ
息子から連絡がありました。
大学院の入試
合格したー!

やったね。

新年からの重苦しい気分に一条の光がさした気分です。
だけども、第一志望はまだなんだから気をゆるめないように

とりあえず、オメデトウ

Posted by おっとしぃ at
12:38
│Comments(7)