あたっちゃったー\(◎o◎)/!
2009年02月28日
教訓
出さなきゃ当たらない・出しても(なかなか)当たらない
おっとしぃサン、荷物が届いてマ~ス。
ハ~イ。(はて何の荷物だろう?)
送り状を確かめると…
「こち亀得得キャンペーン」
オリジナル半纏
ありゃま
一月頭に応募した
「ポ〇ラ」のキャンペーン
当たったんだー
応募したことも忘れていたので、喜び倍増
「ポプ〇」さん ありがとう
続きを読む
出さなきゃ当たらない・出しても(なかなか)当たらない
おっとしぃサン、荷物が届いてマ~ス。
ハ~イ。(はて何の荷物だろう?)
送り状を確かめると…
オリジナル半纏
ありゃま

一月頭に応募した
「ポ〇ラ」のキャンペーン
当たったんだー

応募したことも忘れていたので、喜び倍増
「ポプ〇」さん ありがとう
続きを読む
Posted by おっとしぃ at
05:34
│Comments(5)
やっちまったー
2009年02月27日
おろしたてのボールペン洗濯機で洗ってしまいました。

水没事故
服のポケットに入れたまま放り込んだのが原因ですから
誰を責めるわけにもいきません。
それでも未練がましく「なんで確認してくれなかったんだ?」と聞くと
「朝の忙しい時にそこまでできません」
ごもっとも・・・
ようやく馴染みかけてきただけにちょっと残念。
今年になって三本目の水没事故です。
つい「うっかり」して入れたままにするんですよね。
サイには
「注意してよね」 とか 「注意してよね」 とか 「注意してよね」 とか・・・
あげくに「ぼけのはじまり?」などと言われる始末。
ほんま気ぃつけなあかんわ。

水没事故
服のポケットに入れたまま放り込んだのが原因ですから
誰を責めるわけにもいきません。
それでも未練がましく「なんで確認してくれなかったんだ?」と聞くと
「朝の忙しい時にそこまでできません」

ようやく馴染みかけてきただけにちょっと残念。
今年になって三本目の水没事故です。
つい「うっかり」して入れたままにするんですよね。
サイには
「注意してよね」 とか 「注意してよね」 とか 「注意してよね」 とか・・・
あげくに「ぼけのはじまり?」などと言われる始末。
ほんま気ぃつけなあかんわ。

Posted by おっとしぃ at
05:15
│Comments(4)
ヤット降りましたなぁ
2009年02月26日
「ヤット」=「たくさんに」の意味で、お年寄りが言ってます。
「ヤット降ったなぁ」「ホンマ、ヤット降り(ぶり)やなぁ」
こんな言葉が聞こえてきます。
それはさておき
ひさしぶりに朝日を拝めました。
今日の朝日です。
「ヤット降ったなぁ」「ホンマ、ヤット降り(ぶり)やなぁ」
こんな言葉が聞こえてきます。
それはさておき
ひさしぶりに朝日を拝めました。
今日の朝日です。
ひさしぶりの朝日
やっと出会えた「お日様」
出張が長くてさみしいですわ
えぇっ!
また週末に出張ですかぁ?
出張が長くてさみしいですわ
えぇっ!
また週末に出張ですかぁ?
Posted by おっとしぃ at
11:49
│Comments(0)
雨上りの昼下がり
雨の風景2月25日
2009年02月25日
昨日から続く雨で今朝は大変です。
雨の登園
お母さんとお兄ちゃんそして妹かな?
お母さんも大変だ (><
お母さんも大変だ (><
水たまりに・・
♪ ピッチピッチャップチャップランランラン
流されまいぞ!
雑草も生える場所を間違えたかなぁ 大変だ (><
川? 道?
側溝があふれて道が川のよう 大変だ (><
Posted by おっとしぃ at
11:40
│Comments(2)
くじびきライダー
2009年02月24日
なんじゃ?コリャ(?_?)
ふてぶてしく居直った(ように見える)人形と
どうもデフォルメされた仮面ライダーっぽい人形
ふてぶてしく居直った(ように見える)人形と
どうもデフォルメされた仮面ライダーっぽい人形
なんでも
娘が仮面ライダーのくじ引きで当てたそうです。
「ホントはカードケースが欲しかったのにぃ・・・」
「で、いくらしたの?」
「一回500円・・・(それがなにか?)」 (-。-)y-゜゜゜スズシイカオ
「しゃあないのう、ほれ!」 (ToT)/~~~バイバ~イ
どこまでいっても、娘に甘いオヤジでありますです。ハイ。
続きを読む娘が仮面ライダーのくじ引きで当てたそうです。
「ホントはカードケースが欲しかったのにぃ・・・」
「で、いくらしたの?」
「一回500円・・・(それがなにか?)」 (-。-)y-゜゜゜スズシイカオ
「しゃあないのう、ほれ!」 (ToT)/~~~バイバ~イ

どこまでいっても、娘に甘いオヤジでありますです。ハイ。
Posted by おっとしぃ at
12:41
│Comments(2)
すんごい木?
2009年02月23日
淡路でこんな花を見つけました

弁慶草
露地植でこんなに大きくなっています。
やっぱり暖かいんだ

巨大な木
このくらいの写真ならなにか分かりますよね

弁慶草(ベンケイソウ) 学名:Crassula ovata
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物(シノニム:C. portulacea)
一般名(商品名)
カネノナルキ(金のなる木)、カゲツ(花月)、オウゴンカゲツ(黄金花月)
弁慶草
露地植でこんなに大きくなっています。
やっぱり暖かいんだ

巨大な木
このくらいの写真ならなにか分かりますよね
弁慶草(ベンケイソウ) 学名:Crassula ovata
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物(シノニム:C. portulacea)
一般名(商品名)
カネノナルキ(金のなる木)、カゲツ(花月)、オウゴンカゲツ(黄金花月)
Posted by おっとしぃ at
21:11
│Comments(0)
おみやげ・たこせんべい
2009年02月23日
淡路に渡ったおっさんズ
案の定「おみやげ」にまで気が回らずに
来た時同様車二台に分乗して
どんどこ高速に乗って帰り始めました。
(まっ、泊りがけの飲み会のつもりだから・・・)
で、正気に戻った「おっとしぃ」
止めてくれ~
なにごと?
みやげを買うてない~
津名一宮で降りてくれ~
ということがあって、
立ち寄ったのがこちら
たこせんべいの里
なんでみやげを買うんや?
と言ってた「おっさんズ」も
(家に帰った後の事を考えたのか)
いっぱい買って
車の後部に山積み状態

おっとしいが買ったのは真ん中の小袋 &
その中身

こちらはサービスで付いてくる小袋
さっそく、お茶の時間となりました。
チャン・チャン
案の定「おみやげ」にまで気が回らずに
来た時同様車二台に分乗して
どんどこ高速に乗って帰り始めました。
(まっ、泊りがけの飲み会のつもりだから・・・)
で、正気に戻った「おっとしぃ」
止めてくれ~

なにごと?
みやげを買うてない~

立ち寄ったのがこちら
たこせんべいの里
なんでみやげを買うんや?
と言ってた「おっさんズ」も
いっぱい買って
車の後部に山積み状態


こちらはサービスで付いてくる小袋
さっそく、お茶の時間となりました。
チャン・チャン
Posted by おっとしぃ at
06:13
│Comments(4)
ただいま~♡
2009年02月22日
輝きの海
太陽・山・海
夕日と小船
豊漁を祈る
出会えたことが
唯一の収穫でした。
もっとも
夕食が美味しくて
酒が進んだことは
事実ではありますが・・・
夕食後は
お決まりの
手慰み
いつもはイの一番に
参加するのですが
今回は
早々と寝てしまいました
Posted by おっとしぃ at
15:51
│Comments(4)
今ここですわ
今ここですわ
昆布の佃煮
2009年02月21日
厄神祭が終わって、へろへろで~す。
そう言っていた「サイ」が昆布の佃煮を炊きました。
そう言っていた「サイ」が昆布の佃煮を炊きました。
お手製の山椒昆布
山椒のピリッと利いた、いい味に仕上がっています。
このために昆布を買ってきて・・・ではなくって
だしを取るのに使った昆布を小さく切って冷凍保存しておいたのを使います。
たくさん貯まったところで、大鍋で佃煮にします。
炊きあがった昆布をはかって見ると2㎏ほどありました。
このために昆布だしを使っているような気がします・・・
このために昆布を買ってきて・・・ではなくって
だしを取るのに使った昆布を小さく切って冷凍保存しておいたのを使います。
たくさん貯まったところで、大鍋で佃煮にします。
炊きあがった昆布をはかって見ると2㎏ほどありました。
このために昆布だしを使っているような気がします・・・

炊きあがった昆布
炊きあがった昆布は、タッパに入れて保存しておきます。
タッパに移した昆布
これでしばらく昆布の佃煮には不自由しません。
奥さん いつもおいしい料理を ありがとう
奥さん いつもおいしい料理を ありがとう

Posted by おっとしぃ at
04:53
│Comments(4)
古木に春が
2009年02月20日
雨上りの朝
梅の古木につぼみが付いているのを発見。
梅の古木につぼみが付いているのを発見。
古木の幹からつぼみ
雨上りなので花やつぼみに水滴が
花と水滴
夜のうちにたくさん降ったけれど
雨があがって、よかったよかった。
雨があがって、よかったよかった。

Posted by おっとしぃ at
12:40
│Comments(0)
巻寿司と小田巻蒸し
2009年02月20日
厄神祭の御馳走
昔から厄神祭には訪問者に御馳走をふるまう習慣がありました
物がない時分には、家でうどんを打ち
訪問者に食べていただいたり、手土産に持ち帰らせたりしたそうです。
その後、すき焼きをしたり、寿司を巻くようになりました。
そのなごりで、我が家では厄神祭は巻寿司と決まっています。
寿司だけでは「せがない」ので小田巻蒸しも頼みました。
昔から厄神祭には訪問者に御馳走をふるまう習慣がありました
物がない時分には、家でうどんを打ち
訪問者に食べていただいたり、手土産に持ち帰らせたりしたそうです。
その後、すき焼きをしたり、寿司を巻くようになりました。
そのなごりで、我が家では厄神祭は巻寿司と決まっています。
寿司だけでは「せがない」ので小田巻蒸しも頼みました。
巻寿司
≪巻寿司≫
焼のり・あなご・卵焼き・きゅうり・高野・かんぴょう・椎茸
≪サラダ巻き≫
焼のり・サニーレタス・カニカマ・卵焼き・きゅうり・エビ・マヨネーズ
小田巻蒸し
≪小田巻蒸し≫
アナゴ・ミツバ・椎茸・鶏肉・(かまぼこ)・(百合根)・(銀杏)・(うどん)
おいしゅうございました
奥さん今日もおいしい料理、ありがとう m(__)m
続きを読む
奥さん今日もおいしい料理、ありがとう m(__)m
Posted by おっとしぃ at
05:52
│Comments(4)
厄神祭(宵宮)
2009年02月19日
宗佐厄神・八幡神社の宵宮(よみや)に行ってきました。
夜店が参道を挟んで両側に広がってどの顔も浮立っています。
夜店が参道を挟んで両側に広がってどの顔も浮立っています。
ちなみにこんなものが多かったようです。

もちろん参拝もしましたが
本殿までの人波に圧倒されました。
本殿までの人波に圧倒されました。
今日も午後9:30までご祈祷ができます。
まだ間に合いますよ
厄落としにいらっしゃ~い
まだ間に合いますよ
厄落としにいらっしゃ~い
Posted by おっとしぃ at
13:31
│Comments(2)
今ここですわ。
2月18日の月
2月17日早朝その2
2009年02月17日
寒さに震えながら、雪を撮影してふと空を見上げると
旧暦1月23日の月が出てるじゃないか
旧暦1月23日の月が出てるじゃないか
下弦の月 06:27 荒業で撮影
しばらくしたら空が明るくなってきました
朝焼け06:44 撮影
早起きは気持ちがイイ \(~o~)/
明日も早起きするぞぅ!
明日も早起きするぞぅ!
Posted by おっとしぃ at
20:17
│Comments(2)
厄神祭準備中
2009年02月17日
本殿の前
境内の植木市
境内の参道
参道(裏側から)
ここは播州地方の代表的な厄除神社
(地元民はみんなそう言います)
皆さんも
厄落としにいらっしゃ~い
(地元民はみんなそう言います)
皆さんも
厄落としにいらっしゃ~い
Posted by おっとしぃ at
13:12
│Comments(2)