頭の後ろのコード

2009年06月30日

たんぼにゴイサギを見つけたのでそっと近づいて撮影しました。


ゴイサギ

頭の後ろの コード 冠羽を引っ張るとどうなるんだろう?






ゴイサギ  五位鷺 (英:Night Heron ) コウノトリ目  サギ科

 学名  Nycticorax nycticorax
 
   


Posted by おっとしぃ at 05:17Comments(0)

続・恐竜だったら

2009年06月29日

謎の卵 の続編

なつばて君が

メールを送ってきました




例の恐竜の卵らしきモノがある巣の付近で
今朝方こんな鳥を見かけました。



バンだな どうみても恐竜ではないな

恐竜の卵である可能性をほんの少し残しつつ 卵の親捜索はまた大きく前進したのでした。


(状況証拠から、バンの卵だとは思われますが・・・)

実際に卵を抱いているところは見ていないので

何の卵かは確定していません



こうなったら、孵化するところまで観察を続けてほしいものです

がんばれ、がんばれ、なつばて君
  


Posted by おっとしぃ at 13:24Comments(2)

チョウチョ 6月29日

2009年06月29日

蝶がじっと止まっていたもんで

写真を撮ってみました

代わり映えのしないことですが・・・ ガーン

真上から





横から





この蝶は  続きを読む
タグ :ベニシジミ


Posted by おっとしぃ at 04:32Comments(0)

ばん  バン  鷭

2009年06月28日

さ~てこれはなんの卵だろう?

うずらの卵みたいな模様だけどもう少し大きいし

参考写真

(左:ウズラの卵  右:不明な卵)



模様と大きさ、巣の位置などから

親鳥はバン(鷭)と推測しました。

「バンがこの辺にいてたかなぁ」となつばて君

「いてる、いてる、すぐそこの池に」

「見たことないけどなぁ」

「ほな見に行こ」

てな会話の後に・・・



  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 08:20Comments(4)

恐竜だったらいいのにな

2009年06月27日

友人「なつばて」君よりメールが届きました



こんな写真に添えて、こんな文章・・・

 草取りで 田んぼの中をずっぽずっぽと行ったり来たり あるいておりますきょうこのごろ
突然こんなモノに出くわしました 
何かの卵ですがまわりに親は見あたらず 何の卵かわかりません。

恐竜の卵だったらいいのになぁ



恐竜の卵かどうかはさておいて、これを見逃す手はありません。
さっそく取材にいきました。

コリは\(◎o◎)/!びっくり


この田んぼの中に・・・

ありました・ありました



一・二・三・・・
六個もある \(◎o◎)/ ワオ!

メールの写真より一個増えている。親が産みに来ているんだ

すこし離れて巣を見てみると



こんなかんじで水面近くに巣を作っている

いったいどんな鳥がこんな所で子育てを始めたんだろう?



あ~っと時間がなくなった

続きはまた次回
  


Posted by おっとしぃ at 05:49Comments(0)

ゆうやけこやけで

2009年06月26日

♪ 夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ




日没直後の残照が田んぼに映えて
夕焼けがダブルに見える
                  なんか得した気分 ニコニコ




♪ 子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星

夕焼け小焼け  作詞 中村雨紅  作曲 草川 信


残念ながら、昨日は旧暦閏五月三日

いわゆる三日月でおまけにうす曇り

月を見ることはできませんでした。  


Posted by おっとしぃ at 05:44Comments(0)

泣ぐ子はいねが ??

2009年06月25日

詳しい内容などは言えませんが・・・

昨夜は何人かで町内をパトロールしました。

泣ぐ子はいねが  親の言うごと聞がね子はいねが

もとい (なまはげ じゃないんだから)

不審者 不審な車などはいないか見回りをしたわけです。

物騒な事件の多い昨今

町内会でできることと言ってもそんなに多くあるはずもなく

町内の安全を少しでも高められたら・・・

そんな意識で始められた町内パトロールですが

どうぞ不審者サングラスなどと出会いませんように ガーン

そう思いながらの町内巡回です。



車に黄色の回転灯をつけて

いざ出発

町内を二巡して何事もなく終了。

やれやれ、今回も無事に終了しました。ニコニコ   


Posted by おっとしぃ at 05:29Comments(0)

スイレン モネ風に

2009年06月24日


モネ風の睡蓮


睡蓮の咲いている池で
写真を撮ってみました
そのままでは面白くないので
JTrimでいじって
モネの睡蓮風にしてみました





睡蓮とは  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 05:38Comments(2)

チョット京都に行ってきます

2009年06月23日

朝からサイが

チョット京都に行ってきます。

ボーナスが出たから息子の顔を見に

滋賀の娘も呼び寄せて、ランチをしてきます。ニコニコ





早朝からいそいそと

行った先は京都のこの大学




大学のレストランで三人で食事をして、私へのおみやは・・・




生協で見つけた大学オリジナルのビール


先日のブログを見た息子が

「しゃあない、遅がけの父の日のプレゼントに・・・」と

探してくれたそうです。



サイの一言  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 23:07Comments(4)

白い・白すぎる???

2009年06月23日

こんな花を見つけました



白いけれど、形はゼニアオイとそっくりです。



ゼニアオイ



どこを探しても、白い花の記述は見当たりません。

ほんとうに「ゼニアオイ」なんだろうか?


  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 06:13Comments(2)

これはアレやなぁ??

2009年06月22日

惚けてきたのか、固有名詞が出にくくなっております叫び
特に俳優さん(女優さん)の名前

ドラマの役名なんかはまだ覚えられるんですが。
ホラホラ、あのドラマであの役をやった人・・・ etc.

こんなおっさん二人の会話ですが、アレやらこれとかの言葉だけで
会話が成立してしまうのだから、まるで「禅問答」

あ~
これはアレやな~
アレ、アレやんか。

いや、いや。
これはアレとちゃうで。
ン~っとなんちゅうたかいな。

いや、絶対アレやで。

ちゃうて・・・
ホラ・ホラ。
こっちやがな。
アレやったら、もっと羽が狭いしな。

そうやったかいなぁ
ほなら、やっぱりこっちか。



コントのような、禅問答のような会話の種は、この昆虫

トンボエダシャク



会話の中に出てきた「アレ」とは

カノコガ(2008年7月14日付けで記事を書いています)


トンボエダシャク  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 04:51Comments(4)

父の日はスルー 涙・涙の・・・

2009年06月21日

本日6月21日(日)

世間では父の日

我が家では

あなたはワタクシの父ではありませ~ん

ごもっともなサイの一言 & 母の日に父の分も送ったからスルー!

の娘の一言

息子も最後の砦にはなりえんし・・・ ガーン



日曜出勤のサイの送り迎えまでさせられるし ブツブツブツ

なんか言うた?       イイエ なんも・・・

ほら、これお土産




おおーオドロキ  ちっとは気ぃつことるやんけ

いいや、〇〇さん(サイの同僚)が「いつもお世話になってます、お礼にパパリンに」ってくれたの。

注) おっとしぃはサイの職場では「パパリン」もしくは「父」で通ってるみたい 赤面


それはともかく、なんか嬉しい

なぁ なぁ 今夜飲んでも ええかなぁ

  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 20:17Comments(4)

ギンバイカ

2009年06月21日

雨あがりに散歩していると・・・

ハチがぶんぶん集まっている花がありました




こんな白い花です

こんな風にハチが集まっています




甘い香りが辺りに漂っています

この香りは花からではなく、葉っぱから出ています 

この花は






  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 16:33Comments(0)

つけててよかった

2009年06月20日

A900お帰りなさい \(^o^)/

水没事故から二週間

ようやっと修理・点検を終えて帰ってきました。



レンズ交換やら調整やら・・・

新品同様ですよニコニコ (by 販売店のお兄ちゃん)

ほんまかいな

まだ撮影はしてないけど、以前の調子に戻ってるみたい。

これで、修理代は無料

五年保証 つけてたからね。  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 21:31Comments(2)

もっちもち バタバタ からっから

2009年06月19日

もっちもち



ようやく白い鯛焼きに巡り合いました

いっただきま~す。

ン~ンオドロキ   モッチモチでおいしい。good



バタバタ



ここんとこ 毎日が暑い大泣き

まだクーラーも早いかな。

うちわで バタバタ。 

ちょっとすっきりニコニコ



からっから



梅雨はどこ行った~叫び

いきなり夏かい・・・ガーン

カエルも困ってます。  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 13:42Comments(6)

モノサシ 二本?

2009年06月17日

モノサシトンボ ♂

(たぶんそうやと思うんやけど ?

スイスイ飛んできて、目の前の水面に止まった



モノサシ二本


おっきな目で睨まれているようナ・・・


威 嚇


おっとろしいので、角度を変えて


静 謐

  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 13:23Comments(0)

日の出 6月17日

2009年06月17日

今日の早朝散歩

久しぶりに月を見た
時間は4時20分
ん~  これなら日の出も撮れるかな?
行ってみよう


で、こんな日の出が…





なんか、もやっているのがいやだな

川べりまで行こうっと



  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 06:36Comments(0)

蛍を見に行きました

2009年06月16日

ホ・ホ・ホ~タルこい。

昨夜、サイと二人で蛍を見に行きました。

穴場と思って行ったところは、結構人が多くって

中でも中学生くらいの娘 四・五人が騒がしいこと ちっ、ちっ、ちっ アカンよ

ワイワイ・キャーキャー大騒ぎ

騒がしい連中が帰ってから

さあ、コンデジの限界に挑戦

まあ、無理は承知でやってみました。




近づいてきたのをパシャリ

アカン、なんか判らんし




手持ちやから

ブレてるし 叫び




止まったのに近づいて、パシャリ

何とか蛍の光らしいのが撮れた。



フー、今回はこんなところで勘弁してやるか。ガーン   


Posted by おっとしぃ at 05:15Comments(6)

カメラ強奪 その4

2009年06月15日

イチデジの練習のつもりで加古川でヌートリアと出会ったのはすでに記事にしましたが、

続いて水面を低く飛ぶ鳥を発見。

連写モードにはしていなかったので、シャッターを切り続けて撮ったのが次の写真






カモかと思いましたが、拡大してみると






全身が茶色っぽい黒、嘴の先が少し下に曲がって、頬っぺたが黄色。

これらの特徴を合わせて考えると、カワウ(川鵜)と考えられます。



捕まえて、訓練したら、鵜飼いができるかな?  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 18:22Comments(4)

カメラ強奪 その3

2009年06月14日

例によって、なつばて君からカメラを奪って撮影行

加古川の河原でなんぞ被写体おらんかな~


フト、水面からの視線を感じてカメラを向けると…


沼 狸 (ヌートリア)


目が合った・・・ (^_^)/ ヨッ

アカン

横を向いて下流へと泳ぎ去ってしまった。




おーい、戻ってこいよ~ \(゜ロ\)(/ロ゜)/ アタフタアタフタ


ヌートリア 和名 海狸鼠・沼狸
学名:Myocastor coypus ネズミ目(齧歯目)ヌートリア科

原産地 南アメリカ

戦争中に毛皮を取るために移入したものが日本各地で野生化し
カワウソと間違えられて騒ぎになることがある。


沼狸の独り言  続きを読む


Posted by おっとしぃ at 13:47Comments(4)