知らなんだ
2017年01月10日
サイがこんなことを聞いてきました
お正月の残りの串柿でゆず柿を作ろうと思ったら
「食用として製造したものではありません」って書いてあるの
食べてもいいのかな?
そう聞かれてドレドレと確認してみると
串 柿

その裏側

なるほど、「食用として製造したものではありません」と書いてある。
気になったので、青果業者に聞いてみると
「もう10年ばかり前からそんな表示がしてあるよ、賞味期限の記入ができないと
食品衛生法の関係で、こんな文言を入れるらしい。
でも、普通に干柿として作っているから食べられるよ。
ただし、自己責任でお願いします」
とのこと
普通に干柿として作ってるのに???
お正月の飾りとして長期間放置した後ではカビやらほこりやらで食用には不適ということでしょうか?
あくまでも自己責任ということで、「ゆず柿」作って~
お正月の残りの串柿でゆず柿を作ろうと思ったら
「食用として製造したものではありません」って書いてあるの
食べてもいいのかな?
そう聞かれてドレドレと確認してみると
串 柿
その裏側
なるほど、「食用として製造したものではありません」と書いてある。
気になったので、青果業者に聞いてみると
「もう10年ばかり前からそんな表示がしてあるよ、賞味期限の記入ができないと
食品衛生法の関係で、こんな文言を入れるらしい。
でも、普通に干柿として作っているから食べられるよ。
ただし、自己責任でお願いします」
とのこと
普通に干柿として作ってるのに???
お正月の飾りとして長期間放置した後ではカビやらほこりやらで食用には不適ということでしょうか?
あくまでも自己責任ということで、「ゆず柿」作って~