大晦日
2016年12月31日
2016年も残すところあと1時間半
今年最後の夕食ののち
たねやのカステラをいただきました。
口 上

中の包み

レース模様の内包紙
カステラ

美味しかったのですが
サイに言わせると
「福砂屋のカステラに慣れているせいか、美味しさのインパクトが少ないようね」
だそうです。
充分においしかったんだけどね。
今年最後の夕食ののち
たねやのカステラをいただきました。
口 上
中の包み
レース模様の内包紙
カステラ
美味しかったのですが
サイに言わせると
「福砂屋のカステラに慣れているせいか、美味しさのインパクトが少ないようね」
だそうです。
充分においしかったんだけどね。
頂き物
2016年12月30日
サイが職場の後輩から
「いつもお世話になっております」ともらってきたものは
源吉兆庵のお菓子

はて?
酉の文字と鶏の絵が熨斗に描いてある。
これは何かと開けてみると

中身にずらりと鳥の絵が

黒豆を白餡で包んで羊羹風に固めてある。
もっちりとした口当たりと、程よい甘さが口中に広がって
お茶うけに最適です。
後輩さん、ありがとうございます。
「いつもお世話になっております」ともらってきたものは
源吉兆庵のお菓子
はて?
酉の文字と鶏の絵が熨斗に描いてある。
これは何かと開けてみると
中身にずらりと鳥の絵が
黒豆を白餡で包んで羊羹風に固めてある。
もっちりとした口当たりと、程よい甘さが口中に広がって
お茶うけに最適です。
後輩さん、ありがとうございます。
タグ :源吉兆庵
寒い朝
2016年12月29日
寒い朝ですねぇ。
今朝は0℃でした。
霜写真屋の目に留まったものは
氷の針

レースの縁取り

砂糖まぶし

氷 柱

白黒の世界

こんなところでしょうか
手がかじかんできたので早々に退散しました。
今朝は0℃でした。
霜写真屋の目に留まったものは
氷の針
レースの縁取り
砂糖まぶし
氷 柱
白黒の世界
こんなところでしょうか
手がかじかんできたので早々に退散しました。
寒い日です
2016年12月28日
いやあ、予報では昨日までの暖かさから打って変わって寒くなると言ってましたが
本当に、1℃(おっとしぃ地区、午前6時)になるとは・・・
午前8時頃、日が差しているのにチラホラと雪が
風花というヤツでしょうか?
あわててフロントグラスに落ちたソレを撮ってみたのですが
フロントグラスのソレ

すっかり溶けて、陽光を反射してキラキラするばかり。
本格的な寒さが続くようです、年末の気ぜわしいおりです
充分に体調管理を怠りなく。
本当に、1℃(おっとしぃ地区、午前6時)になるとは・・・
午前8時頃、日が差しているのにチラホラと雪が
風花というヤツでしょうか?
あわててフロントグラスに落ちたソレを撮ってみたのですが
フロントグラスのソレ
すっかり溶けて、陽光を反射してキラキラするばかり。
本格的な寒さが続くようです、年末の気ぜわしいおりです
充分に体調管理を怠りなく。
石碑と石標
2016年12月27日
加西市西長町で発見しました。
こんな石碑がありまして

足元の石標には「みちしるべ」と彫り込まれていますが
まごうことなく昔の石標の形式を模しています。

どのくらい新しいものかと言えば

平成28年12月ですって。
ねっ、新しいでしょう。
こんな石碑がありまして
足元の石標には「みちしるべ」と彫り込まれていますが
まごうことなく昔の石標の形式を模しています。
どのくらい新しいものかと言えば
平成28年12月ですって。
ねっ、新しいでしょう。
黒豆
2016年12月26日
例年どおり、この方から黒豆を譲っていただきました。
大粒のきれいな黒豆

おまけとして、いただいたのは
黒豆のポン菓子

あっさりとした甘みがあって後を引く味です。
さあ、これで黒豆煮の準備が整った。
お正月までに、黒豆煮を炊き上げるとサイは予定をたてています。
大粒のきれいな黒豆
おまけとして、いただいたのは
黒豆のポン菓子
あっさりとした甘みがあって後を引く味です。
さあ、これで黒豆煮の準備が整った。
お正月までに、黒豆煮を炊き上げるとサイは予定をたてています。
タグ :黒豆
X'masプレゼント
2016年12月25日
ちょっとお出かけ
そのわずかな間に
玄関先に置かれていたものは
鹿のもも肉

デデーンと一本丸ごと。
あと、ヒレ肉が一本いっしょに置かれていました。
ヒレ肉は即「タタキ」に変身

おいしくいただきました。
この鹿肉は
以前記事にした「鹿のジビエ」の方からのX’masプレゼント
いやぁ、びっくりしたけれど、サイは「腕の振るいがいがあるわ」ですって。
どんな料理に変身させてくれるのか、ワクワクです。
※ 以前の記事 ➡ ◆
そのわずかな間に
玄関先に置かれていたものは
鹿のもも肉
デデーンと一本丸ごと。
あと、ヒレ肉が一本いっしょに置かれていました。
ヒレ肉は即「タタキ」に変身
おいしくいただきました。
この鹿肉は
以前記事にした「鹿のジビエ」の方からのX’masプレゼント
いやぁ、びっくりしたけれど、サイは「腕の振るいがいがあるわ」ですって。
どんな料理に変身させてくれるのか、ワクワクです。
※ 以前の記事 ➡ ◆
加西の白鳥 その3
2016年12月24日
23日に今季自己新!!
オオハクチョウ15羽

この数に慣れていないので、目移りしてなかなか狙いが定まらない。
とりあえず
説教

シンクロ

遅い時間だったのに、15羽も出会えたのはラッキーでした。
オオハクチョウ15羽
S池にて
この数に慣れていないので、目移りしてなかなか狙いが定まらない。
とりあえず
説教
シンクロ
遅い時間だったのに、15羽も出会えたのはラッキーでした。
月と木星とスピカ
2016年12月23日
12月23日午前1時頃
「月と木星が接近、スピカも近くに」
こんな天文情報がありまして・・・ でも天気は雨 orz
やむなく、早朝の夜明け前に期待して早起きをしました。
薄雲と月と木星

風が強くて、雲が飛ぶように移動する中
雲の切れ間のワンチャンス
月と木星とスピカ

願えば叶う
いい気分であります。
「月と木星が接近、スピカも近くに」
こんな天文情報がありまして・・・ でも天気は雨 orz
やむなく、早朝の夜明け前に期待して早起きをしました。
薄雲と月と木星
風が強くて、雲が飛ぶように移動する中
雲の切れ間のワンチャンス
月と木星とスピカ

願えば叶う
いい気分であります。
夕食
2016年12月22日
今夜は娘チャンがつくってくれました。

鶏つくねハンバーグ目玉焼きのせ、スープ、ニラ納豆、キャベツの繊切(?)サラダ
おまけのチュ-ハイには柚子しぼりが付きました。
おいしゅうございました。
鶏つくねハンバーグ目玉焼きのせ、スープ、ニラ納豆、キャベツの繊切(?)サラダ
おまけのチュ-ハイには柚子しぼりが付きました。
おいしゅうございました。
タグ :鶏つくねハンバーグ
光の中
2016年12月21日
とある池に二羽のコハクチョウがおりました。
二羽の白鳥

二羽の白鳥はとても仲良しで
一緒にいるのが大好きです。
光の海で

お互いに見つめ合ってはウットリしていました
見つめ合う

逆光の中で、仲良くしている姿にちょっとジェラシーを感じたりして・・・
二羽の白鳥
二羽の白鳥はとても仲良しで
一緒にいるのが大好きです。
光の海で
お互いに見つめ合ってはウットリしていました
見つめ合う
逆光の中で、仲良くしている姿にちょっとジェラシーを感じたりして・・・
寒いのに桜?
加西の白鳥 その2
2016年12月18日
今朝もはよから加西に白鳥をたずねました。

朝霧の濃いS池にて
二羽のオオハクチョウ

日が出ても
濃い朝霧のむこう

光の帯

二羽のオオハクチョウは盛んに鳴きかわすと
突然の離水

飛翔

後に残ったのは
まだ朝霧の残ったS池

15~6人のカメラマンは残念そうに引き上げていきました。
朝霧がなければ最高だったんだけどねぇ。
今季初飛翔が撮れたので良しとしましょうか。
朝霧の濃いS池にて
二羽のオオハクチョウ
日が出ても
濃い朝霧のむこう
光の帯
二羽のオオハクチョウは盛んに鳴きかわすと
突然の離水
飛翔
後に残ったのは
まだ朝霧の残ったS池
15~6人のカメラマンは残念そうに引き上げていきました。
朝霧がなければ最高だったんだけどねぇ。
今季初飛翔が撮れたので良しとしましょうか。
デジタルズーム
2016年12月17日
コンデジのデジタルズームはあんまり信用していませんでした。
だから今まで使わずにいたのですが・・・ (食わず嫌いと言いますナ)
思い立って満月を撮ってみると
デジタルズーム

ズーム

この大きさの違いは魅力です。
細部の描写では、多少の差がありますが
デジタルズーム

ズーム

これだけトリミングをすることは少ないので
これからは、食わず嫌いを直してデジタルズームも使っていこうと思います。
コンデジを使い倒さなくっちゃね。
だから今まで使わずにいたのですが・・・ (食わず嫌いと言いますナ)
思い立って満月を撮ってみると
デジタルズーム
(トリミング無し、リサイズのみ、換算1440mm)
ズーム
(トリミング無し、リサイズのみ、換算720mm)
この大きさの違いは魅力です。
細部の描写では、多少の差がありますが
デジタルズーム
ズーム
これだけトリミングをすることは少ないので
これからは、食わず嫌いを直してデジタルズームも使っていこうと思います。
コンデジを使い倒さなくっちゃね。
これなあに?
2016年12月16日
物事には適当な距離というものがあるようで
あんまり近づきすぎても、解らなくなることも多いようです。
デン

色違い

こんな「色違い」も

すこうし離れてみると
チラ

キャベツじゃないよ。
もっと離れてみると、すぐに分ります。
ハボタン

少し早めのお正月の準備でした。
あんまり近づきすぎても、解らなくなることも多いようです。
デン
色違い
こんな「色違い」も
すこうし離れてみると
チラ
キャベツじゃないよ。
もっと離れてみると、すぐに分ります。
ハボタン
少し早めのお正月の準備でした。
寒い朝
2016年12月15日
何日か寒い日が続いています。
おっとしぃ地区は今朝6時で0℃でした。
たんぼの氷

当然に、いろんなものに霜が付くわけでして・・・
スイバ

スイバ2

ホトケノザ

ヨモギ

キノコ

霜写真師にとっては、こたえられない日が続きます。
さむいけれどね。
おっとしぃ地区は今朝6時で0℃でした。
たんぼの氷
当然に、いろんなものに霜が付くわけでして・・・
スイバ
スイバ2
ホトケノザ
ヨモギ
キノコ
霜写真師にとっては、こたえられない日が続きます。
さむいけれどね。
タグ :霜
鴨池にコハクチョウ飛来
2016年12月12日
昨日11日は日曜日にもかかわらず
午前中に2件、午後に1件の約束がありまして
でも白鳥が見たくって・・・
6時~7時半:加西のS池に

ありゃ、7羽しかいない
でも朝日に照らされてこんな白鳥を撮ることができました。


でも、タイムアップ、飛ぶ姿を収めることなくS池を後にしました。
2件の約束をこなして、14時からまたS池に・・・
が、白鳥の姿は見えず
あきらめきれずに何箇所か池を巡ってとうとう小野の鴨池にたどりつくと
いました!
しかもコハクチョウ

きれいな風景に溶け込んでおります。

この方にお会いして聞いてみると「今日飛来したんですよ、今シーズン初です」
とのこと。

じっくりとお付き合いしたかったんですが、空にはお月さま
日も沈みそうですし、約束の時間も迫ってきて泣く泣く鴨池を後にしました。
午前中に2件、午後に1件の約束がありまして
でも白鳥が見たくって・・・
6時~7時半:加西のS池に
ありゃ、7羽しかいない
でも朝日に照らされてこんな白鳥を撮ることができました。
でも、タイムアップ、飛ぶ姿を収めることなくS池を後にしました。
2件の約束をこなして、14時からまたS池に・・・
が、白鳥の姿は見えず
あきらめきれずに何箇所か池を巡ってとうとう小野の鴨池にたどりつくと
いました!
しかもコハクチョウ
きれいな風景に溶け込んでおります。
この方にお会いして聞いてみると「今日飛来したんですよ、今シーズン初です」
とのこと。
じっくりとお付き合いしたかったんですが、空にはお月さま
日も沈みそうですし、約束の時間も迫ってきて泣く泣く鴨池を後にしました。
干し柿
2016年12月09日
干し柿?
今年は出遅れて、気が付いたら柿のシーズンはほぼ終わり。
あわてて、つるしたのが11月22日

20日ほどたった今日の様子

何とか干し柿になりました。
日曜日にでも味見してみましょうかね。
今年は出遅れて、気が付いたら柿のシーズンはほぼ終わり。
あわてて、つるしたのが11月22日
20日ほどたった今日の様子
何とか干し柿になりました。
日曜日にでも味見してみましょうかね。
タグ :干し柿
加西の白鳥
2016年12月08日
12月7日
加西の白鳥に会いたくなって
昼の時間ですが行ってきました。
予想通り「お昼寝タイム」であります。
眠れ、眠れ、母の胸に

時折飛び来るヘリコブターに安眠を妨げられて騒然とする白鳥


幼鳥が抗議の叫びをあげると

もうちょっとね、こうやるのよ。
見本

叫び終わって
フー

あらあら、興奮しちゃったわねぇ

恥ずかしがる、お母さんでした。
加西市S池での出来事でした。
加西の白鳥に会いたくなって
昼の時間ですが行ってきました。
予想通り「お昼寝タイム」であります。
眠れ、眠れ、母の胸に
時折飛び来るヘリコブターに安眠を妨げられて騒然とする白鳥
幼鳥が抗議の叫びをあげると
もうちょっとね、こうやるのよ。
見本
叫び終わって
フー
あらあら、興奮しちゃったわねぇ
恥ずかしがる、お母さんでした。
加西市S池での出来事でした。