火事騒ぎ
2013年06月06日
昨日の事ですが・・・
昼ごろに何かサイレンの音がするので
野次馬根性で見に行くと

消防車が二台
ついでに、ミニパトが一台
消防所員に聞いても
「指揮官の命令どおりにポンプを動かしているので
現場のことはよく分らない・・・」
しょうがないので、迂回して現場と思しき所を見ると

原野になっている農地に放水中
どうやら、草刈後の草を燃やしていて
付近に燃え広がった様子。
梅雨入り宣言の後、一向に雨が降らずに
連日「乾燥注意報」が出されている状況下で
大事にならずに済んでヨカッタ・ヨカッタ
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
昼ごろに何かサイレンの音がするので
野次馬根性で見に行くと
消防車が二台
ついでに、ミニパトが一台
消防所員に聞いても
「指揮官の命令どおりにポンプを動かしているので
現場のことはよく分らない・・・」
しょうがないので、迂回して現場と思しき所を見ると
原野になっている農地に放水中
どうやら、草刈後の草を燃やしていて
付近に燃え広がった様子。
梅雨入り宣言の後、一向に雨が降らずに
連日「乾燥注意報」が出されている状況下で
大事にならずに済んでヨカッタ・ヨカッタ
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
麦秋
2013年05月18日
麦秋 (ばくしゅう・むぎあき) 初夏の麦の刈入時
旧暦4月の異称
そういえば、今日は旧暦4月9日
青空の下 刈り入れ前の麦が黄金に輝いています。

まもなく、麦の刈りいれが始まります。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
旧暦4月の異称
そういえば、今日は旧暦4月9日
青空の下 刈り入れ前の麦が黄金に輝いています。

まもなく、麦の刈りいれが始まります。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
タグ :麦秋
農地・水保全管理活動
2013年04月14日
農地・水保全管理活動の名の下
朝から溝普請をやってきました。

こんなのぼりを立ててPR
溝普請も終わり頃の場所にアケビの花が咲いていて


疲れた体を慰めてくれました。
秋には忘れずに甘味を堪能しょう~っと。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
朝から溝普請をやってきました。
こんなのぼりを立ててPR
溝普請も終わり頃の場所にアケビの花が咲いていて
疲れた体を慰めてくれました。
秋には忘れずに甘味を堪能しょう~っと。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
お葬式のお手伝い
2013年03月26日
昨日、私の属している(町内会の)隣保でお葬式がありました。
最近は会館を借りてお葬式を執り行う事が多いのですが・・・
お寺を借りてのお葬式となりました。
町内会所有の祭壇を組み立てたり
(受付・参会者用の)テントを張ったりと隣保総出でお手伝いとあいなります。
ここまでは、下準備ですので体力勝負。
お通夜・告別式ではそれぞれに、役割が割り当てられます。

〇〇家 葬式手伝 役割
寺案内 (てらあんない)
寺院(僧侶)の案内
寺人足 (てらにんそく)
墓地の入り口にある六地蔵にお供えをします
(土葬していた頃は墓穴を掘っていました)
葬式係 (そうしきがかり)
会場の飾りつけ(生花・お供え等)
接待係 (せったいがかり)
参会者への湯茶の接待
香料受 (こうりょううけ)
受付係です 香料を受け取ったり、記帳をしていただきます
肝 煎 (きもいり)
総責任者(隣保長がつとめます)
皆慣れたもので、役割を決めるのも、どんなことをするのかも分っています。
共同体の長いお付き合いの賜物でしょうか (o^-')b グッ!
ともかくも、しめやかにお通夜・告別式を執り行う事ができました。
終了後は、祭壇の解体・収納、テントの撤収、会場の清掃
お通夜・告別式と、ほぼ二日費やしました。
〇〇さん やすらかに (-人-) ナムー
最近は会館を借りてお葬式を執り行う事が多いのですが・・・
お寺を借りてのお葬式となりました。
町内会所有の祭壇を組み立てたり
(受付・参会者用の)テントを張ったりと隣保総出でお手伝いとあいなります。
ここまでは、下準備ですので体力勝負。
お通夜・告別式ではそれぞれに、役割が割り当てられます。

〇〇家 葬式手伝 役割
寺案内 (てらあんない)
寺院(僧侶)の案内
寺人足 (てらにんそく)
墓地の入り口にある六地蔵にお供えをします
(土葬していた頃は墓穴を掘っていました)
葬式係 (そうしきがかり)
会場の飾りつけ(生花・お供え等)
接待係 (せったいがかり)
参会者への湯茶の接待
香料受 (こうりょううけ)
受付係です 香料を受け取ったり、記帳をしていただきます
肝 煎 (きもいり)
総責任者(隣保長がつとめます)
皆慣れたもので、役割を決めるのも、どんなことをするのかも分っています。
共同体の長いお付き合いの賜物でしょうか (o^-')b グッ!
ともかくも、しめやかにお通夜・告別式を執り行う事ができました。
終了後は、祭壇の解体・収納、テントの撤収、会場の清掃
お通夜・告別式と、ほぼ二日費やしました。
〇〇さん やすらかに (-人-) ナムー
目を引く
2013年03月24日
加古川を走っていて目を引く看板に出会いました。

かつめしは売ってませんが・・・ (・-・)・・・ん?
何を売ってるのかな?
信号で止まっていたので、わき見してしまいました。
どれどれ?

中古車販売のお店でした。
かつめし
皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、たれをかけ、ゆでたキャベツを添えた料理。
兵庫県 加古川・高砂の郷土料理・ご当地グルメ
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
かつめしは売ってませんが・・・ (・-・)・・・ん?
何を売ってるのかな?
信号で止まっていたので、わき見してしまいました。
どれどれ?
中古車販売のお店でした。
かつめし
皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、たれをかけ、ゆでたキャベツを添えた料理。
兵庫県 加古川・高砂の郷土料理・ご当地グルメ
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
立ち退き
2013年01月22日
近所で重機の音がします。
何事?
そう思って覗いてみると・・・

二十年近く放置されていた田んぼに重機が入って
「がしゃむしゃ」になっていた草を片付けていました。

結構な茂みになっていて
小鳥たちの隠れ家(休息所)だったんですが
強制的に立ち退きを食らったようです。

アチャー、今夜の宿はどこにしょう?
ジョウビタキ(オス)もいきなりの立ち退きに呆然。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
何事?
そう思って覗いてみると・・・
二十年近く放置されていた田んぼに重機が入って
「がしゃむしゃ」になっていた草を片付けていました。
結構な茂みになっていて
小鳥たちの隠れ家(休息所)だったんですが
強制的に立ち退きを食らったようです。

ジョウビタキ(オス)もいきなりの立ち退きに呆然。
ん、じゃ ヾ(*'-'*)マタネー
眼の力
2012年09月23日
加古川まちかどミュージアムで
能面の展示を見てきました。
まるっきり能は分からないのですが
能面の眼の持つ力に圧倒されました。

慈 童
表情の変わらないことを「能面のような」といいますが
どうして、どうして、見る角度・光の変化によって
妖しく表情が変化します。

小獅子
面の持つ妖しさに引きつけられた時間をすごしました。
能面の展示を見てきました。
まるっきり能は分からないのですが
能面の眼の持つ力に圧倒されました。
慈 童
表情の変わらないことを「能面のような」といいますが
どうして、どうして、見る角度・光の変化によって
妖しく表情が変化します。
小獅子
面の持つ妖しさに引きつけられた時間をすごしました。
増水・冠水・溢水
2012年07月07日
昨日 大雨洪水警報が夕方より出ずっぱりでした。
わが家の簡易雨量測定装置も能力いっぱいの
95mmを示していました。
連日じっくりと降った雨で
十二分に水を含んだ土地は
すべての水を流しだして、増水・冠水・溢水のオンパレードです。

増 水

増水 水量が増加すること
ふだんは、水量の少ない川・排水路なんですが・・・

冠 水

冠水 洪水などで(田畑や作物が)水をかぶること
田圃が水浸しです。

溢 水

溢水 水があふれ出ること
冠水した田んぼの水が溢れ出て道路を洗っています。
幸い雨も止んで、時折日がさしてきて
状況はこれ以上悪化する事はないでしょう
みなさんも、近くの池や川の様子に注意してください。
わが家の簡易雨量測定装置も能力いっぱいの
95mmを示していました。
連日じっくりと降った雨で
十二分に水を含んだ土地は
すべての水を流しだして、増水・冠水・溢水のオンパレードです。
増 水

増水 水量が増加すること
ふだんは、水量の少ない川・排水路なんですが・・・
冠 水

冠水 洪水などで(田畑や作物が)水をかぶること
田圃が水浸しです。
溢 水

溢水 水があふれ出ること
冠水した田んぼの水が溢れ出て道路を洗っています。
幸い雨も止んで、時折日がさしてきて
状況はこれ以上悪化する事はないでしょう
みなさんも、近くの池や川の様子に注意してください。
続々メロンパン?
2012年02月27日
さて・・・
このパンの名前が判りますか?

前の記事から考えると
きっと「サンライズ」
そう思ったあなた
ブー チャウ(・_・ 三・_・)チャウ
実は、コレ 「メロンパン」 なんです。
だって、だって
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠

ネ!
でしょ、でしょう。
販売員のおねぃさんに聞くと・・・ 続きを読む
このパンの名前が判りますか?
前の記事から考えると
きっと「サンライズ」
そう思ったあなた
ブー チャウ(・_・ 三・_・)チャウ
実は、コレ 「メロンパン」 なんです。
だって、だって
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠
ネ!
でしょ、でしょう。
販売員のおねぃさんに聞くと・・・ 続きを読む
続メロンパン?
2012年02月26日
さて・・・
このパンの名前が判りますか?

多くの方は
メロンパン と叫ぶでしょう
でも、神戸から加古川にかけてすんでいる方の、少数派は
サンライズ と叫ぶはず。
だって
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠

ネ!
でしょ、でしょう。
このパンの名前が判りますか?
多くの方は
メロンパン と叫ぶでしょう
でも、神戸から加古川にかけてすんでいる方の、少数派は
サンライズ と叫ぶはず。
だって
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠
ネ!
でしょ、でしょう。
メロンパン?
2012年02月26日
さて・・・
このパンの名前が判りますか?

神戸から加古川に住んでいる方は、判るでしょう。
でも、わかる人は半数以下かもしれないな。
これがメロンパン(白あん入り)です。
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠

メロンパン
ネ!
でしょ、でしょう。
このパンの名前が判りますか?
神戸から加古川に住んでいる方は、判るでしょう。
でも、わかる人は半数以下かもしれないな。
これがメロンパン(白あん入り)です。
だって、製造者がそういってるんですもの
これが証拠
メロンパン
ネ!
でしょ、でしょう。
厄年
2012年02月18日
厄年の一覧表

意外と多いんですね。
今年も「厄神サン」になりました

宗佐厄神八幡神社
宗佐厄神八幡神社にて (兵庫県加古川市八幡町野村580)
今日・明日(2月18・19日)と厄除大祭がおこなわれます。
厄年の方もそうでない方も
ぜひ、いらっしゃ~い。
意外と多いんですね。
厄年******厄除け
厄災が多く降りかかるとされる年齢のこと
確たる根拠があるわけではないが
その年齢に厄除けをおこなうことで
災厄を逃れられる、とされる
厄災が多く降りかかるとされる年齢のこと
確たる根拠があるわけではないが
その年齢に厄除けをおこなうことで
災厄を逃れられる、とされる
今年も「厄神サン」になりました
宗佐厄神八幡神社
宗佐厄神八幡神社にて (兵庫県加古川市八幡町野村580)
今日・明日(2月18・19日)と厄除大祭がおこなわれます。
厄年の方もそうでない方も
ぜひ、いらっしゃ~い。
絶対安全
2012年02月16日
市内で一番
県内でもたぶん一番
安全なコンビニが出来たよ。
その言葉(by サイ)につられていってきました。

なんの代り映えもしない普通のコンビニです。
なんで「絶対安全」なの???
コンビニの隣の建物を見て疑問解消。

加古川警察署の隣だもの
なるほど・・・
こりゃ安全だわ。
県内でもたぶん一番
安全なコンビニが出来たよ。
その言葉(by サイ)につられていってきました。
なんの代り映えもしない普通のコンビニです。
なんで「絶対安全」なの???
コンビニの隣の建物を見て疑問解消。
加古川警察署の隣だもの
なるほど・・・
こりゃ安全だわ。
工事
2012年01月31日
田んぼごとにズラ~っと杭が打ってあります。

なにごと?
そう思っていると、数日後

工事が始まりました。
東播用水(とうばん・ようすい)関連の工事で(田んぼの)給水パイプの埋設工事だそうです。

会計年度の終了に間に合わせてのやっつけ工事でなければいいんですが・・・
なにごと?
そう思っていると、数日後
工事が始まりました。
東播用水(とうばん・ようすい)関連の工事で(田んぼの)給水パイプの埋設工事だそうです。
会計年度の終了に間に合わせてのやっつけ工事でなければいいんですが・・・
12/04、活動報告
2011年12月04日
朝は日の出前に起きだして
朝日の写真を撮りました。

日の出 6:59
8時からは交通安全の立ち番に行って

交通安全
交通安全の幟も新しいのに取り替えて

幟交換

幟新設
加古川卸市場の「市場祭」に行きました。
大勢の人出で賑わっていました。

市場祭1

市場祭2
この方がクイズ大会を仕切っていて

市場祭3
最後のジャンケン大会
いそがしくも、楽しい日曜日
まだまだ、今日は残っています。 さ~て、お次はなにをしようかな?
朝日の写真を撮りました。
日の出 6:59
8時からは交通安全の立ち番に行って
交通安全
交通安全の幟も新しいのに取り替えて
幟交換
幟新設
加古川卸市場の「市場祭」に行きました。
大勢の人出で賑わっていました。
市場祭1
市場祭2
この方がクイズ大会を仕切っていて
市場祭3
最後のジャンケン大会
いそがしくも、楽しい日曜日
まだまだ、今日は残っています。 さ~て、お次はなにをしようかな?
まもなく始まるよ
加古川
2011年05月13日
5月7日に発生した台風1号(Aere:アイレー:嵐)は12日には熱帯低気圧になりました。
兵庫県南部も大雨警報が出たりして三日間雨が続きました。
おっとしぃの観測では、三日間合計雨量は約110ミリ(自宅庭にて)
この雨の影響で加古川は大増水です。 (5月12日 17:00頃に撮影)

小野市(桜づつみ)の対岸より
岩場に波が逆立っています。
ここより2.5km下流、からJR加古川線の鉄橋を望むと

こちらも濁流が・・・
さらに3,5km下流の加古川大堰は
完全開放で、濁流を下流に。

完全開放の加古川大堰
普段は、細々とした流れにとってかわった濁流に
川原に生い茂った樹木もアップアップの様子です。

県下の河川で最大の流域面積を持つ加古川も水量の多さに食傷気味です。
大きな被害も無く、「えらい雨やったなぁ」で済んだ今回の台風ですが
まだ二・三日は水量が減りません。
くれぐれも川遊びにはご注意を
兵庫県南部も大雨警報が出たりして三日間雨が続きました。
おっとしぃの観測では、三日間合計雨量は約110ミリ(自宅庭にて)
この雨の影響で加古川は大増水です。 (5月12日 17:00頃に撮影)
小野市(桜づつみ)の対岸より
岩場に波が逆立っています。
ここより2.5km下流、からJR加古川線の鉄橋を望むと
こちらも濁流が・・・
さらに3,5km下流の加古川大堰は
完全開放で、濁流を下流に。
完全開放の加古川大堰
普段は、細々とした流れにとってかわった濁流に
川原に生い茂った樹木もアップアップの様子です。
県下の河川で最大の流域面積を持つ加古川も水量の多さに食傷気味です。
大きな被害も無く、「えらい雨やったなぁ」で済んだ今回の台風ですが
まだ二・三日は水量が減りません。
くれぐれも川遊びにはご注意を
のんびりと
あぁれまあ!
2011年01月17日
おっとしぃ
普段は混まない場所・時間なのに・・・
今朝起きだして、うっすらと雪化粧した景色を目の当たりにして
もしも凍結したり、渋滞したらいやだなぁ
寒いけど、少し早い目に出ようっと。
そう思った人が多かったんでしょうね。
このあたり、日陰になっててここだけが凍結しています。

渋 滞
思わぬ時・所で渋滞していました。
慣れない雪・凍結はこわいもんです。
運転される方、お気をつけて・・・
普段は混まない場所・時間なのに・・・
今朝起きだして、うっすらと雪化粧した景色を目の当たりにして
もしも凍結したり、渋滞したらいやだなぁ
寒いけど、少し早い目に出ようっと。
そう思った人が多かったんでしょうね。
このあたり、日陰になっててここだけが凍結しています。
渋 滞
思わぬ時・所で渋滞していました。
慣れない雪・凍結はこわいもんです。
運転される方、お気をつけて・・・
マル獄グッズ
2010年11月27日
はりま矯正展に行ってきました。
お目当ては、刑務所作業製品の展示即売
ありました!
函館少年刑務所ブランドの「マル獄」製品

ポーチ・ブックカバー

小物入れ三種
帆布を紺でレトロ調に染めて、小物に縫製したものです。
しっかりとしたつくりで、大人気の製品です。
お目当ては、刑務所作業製品の展示即売
ありました!
函館少年刑務所ブランドの「マル獄」製品
ポーチ・ブックカバー
小物入れ三種
帆布を紺でレトロ調に染めて、小物に縫製したものです。
しっかりとしたつくりで、大人気の製品です。