今日は山上講でした
2017年04月08日
山上講は、奈良県の大峰山権現(山上さん)にお参りする目的で作られた団体です。
今日は「山上大権現」様のお祭りの日
桜が満開の日となりました。

皆で一心に山上大権現を拝んで

桜も嬉しそうに咲いています。

この後、天気が持ちそうになかったので
場所を変えて直会(なおらい)を執り行いました。
予定では、今年の内に山上参りをすることとなっています
体力涵養に努めなくっちゃ。
今日は「山上大権現」様のお祭りの日
桜が満開の日となりました。
皆で一心に山上大権現を拝んで
桜も嬉しそうに咲いています。
この後、天気が持ちそうになかったので
場所を変えて直会(なおらい)を執り行いました。
予定では、今年の内に山上参りをすることとなっています
体力涵養に努めなくっちゃ。
タグ :山上講
春ですねぇ
2017年04月07日
暖かくなって、桜も満開です。
春本番ですな
そうしますと、そろそろ出てくるのが
「不快昆虫」というやつでして、さしずめコレなんぞはその代表格でしょうな。
カメムシ

この方に言わせると「ガイダー」と呼ぶらしいですが・・・
よ~く見ると、なかなか愛嬌のある顔立ちですが

洗濯物に紛れて臭うのはつらいものです。
春本番ですな
そうしますと、そろそろ出てくるのが
「不快昆虫」というやつでして、さしずめコレなんぞはその代表格でしょうな。
カメムシ
この方に言わせると「ガイダー」と呼ぶらしいですが・・・
よ~く見ると、なかなか愛嬌のある顔立ちですが
洗濯物に紛れて臭うのはつらいものです。
桜 三分咲き
2017年04月06日
公園の桜が三分咲きになりました。

この方も飛ぶのを忘れて見とれています。
ツグミ

満開の枝もありまして

その花の先では
ミツバチがせわしく動き回って蜜を集めています。

生き物たちが春を満喫しています。
この方も飛ぶのを忘れて見とれています。
ツグミ
満開の枝もありまして
その花の先では
ミツバチがせわしく動き回って蜜を集めています。
生き物たちが春を満喫しています。
シカ肉のシチュー
2017年04月05日
シカ肉を使ったシチュー

以前にもらったシカ肉を
正肉にして、冷凍保存していました。
どんな料理が合うかな?
試行錯誤の末、シチューに変身しました。
野生の味(?)がアクセントになって
とっても美味しいシチューになりました。
以前にもらったシカ肉を
正肉にして、冷凍保存していました。
どんな料理が合うかな?
試行錯誤の末、シチューに変身しました。
野生の味(?)がアクセントになって
とっても美味しいシチューになりました。
キュートなおしり
2017年04月04日
電線にとまった小鳥
お尻がとってもキュートです。
キュートなおしり

横顔

この小鳥はカワラヒワ
一見地味なスズメサイズの黄色みがかった褐色の鳥ですが
飛んでいるときは、翼の黄色が鮮やかで目立っています。
お尻がとってもキュートです。
キュートなおしり
横顔
この小鳥はカワラヒワ
一見地味なスズメサイズの黄色みがかった褐色の鳥ですが
飛んでいるときは、翼の黄色が鮮やかで目立っています。
アーモンドが咲きました
桑が芽吹いてきました
2017年04月02日
先日植え替えた桑の苗が芽吹いてきました。
Yさんからは、「心配することはないですよ、この時期なら
確実に根付きますから」と心強いアドバイスをもらってはいたものの

実際に芽吹いたのを見ると
よかった、よかったの気持ちでいっぱいです。
四月
ものみな芽吹く時期
あやまたずに、芽吹いてくれてありがとう。
Yさんからは、「心配することはないですよ、この時期なら
確実に根付きますから」と心強いアドバイスをもらってはいたものの
実際に芽吹いたのを見ると
よかった、よかったの気持ちでいっぱいです。
四月
ものみな芽吹く時期
あやまたずに、芽吹いてくれてありがとう。
四月・卯月(うづき)
2017年04月01日
一月は居ぬ
二月は逃げる
三月は去る
気が付くと、今日は四月一日
新年度の始まりです。

1日 エイプリルフール
4日 清明 (せいめい) 二十四節気の一
オカマの日 (3月3日ひなまつりと5月5日こどもの日の間にあるため)
6日 春の交通安全運動(15日まで)
7日 世界保健デー
8日 花まつり(潅仏会・お釈迦様の誕生日)
11日 メートル法公布記念日
12日 世界宇宙飛行の日(1961年4月12日、世界初の有人衛星
ヴォストーク1号を記念して)
18日 発明の日
20日 穀雨 (こくう) 二十四節気の一
郵政記念日
27日 長崎開港記念日
29日 昭和の日 (昭和天皇の御降誕を記念して)
二月は逃げる
三月は去る
気が付くと、今日は四月一日
新年度の始まりです。
四月の暦
1日 エイプリルフール
4日 清明 (せいめい) 二十四節気の一
オカマの日 (3月3日ひなまつりと5月5日こどもの日の間にあるため)
6日 春の交通安全運動(15日まで)
7日 世界保健デー
8日 花まつり(潅仏会・お釈迦様の誕生日)
11日 メートル法公布記念日
12日 世界宇宙飛行の日(1961年4月12日、世界初の有人衛星
ヴォストーク1号を記念して)
18日 発明の日
20日 穀雨 (こくう) 二十四節気の一
郵政記念日
27日 長崎開港記念日
29日 昭和の日 (昭和天皇の御降誕を記念して)