戦国時代には

2012年03月23日

各地にお城がありました。

姫路城や大阪城のような大掛かりなものではなく

村を守るため砦といったほうがいいようなもの( 構居 : こうきょ・かまえ )がほとんどですが。


江戸時代になって、それぞれの藩に「一国一城」の命令が出され

多くは跡形もなくなりましたが、わずかにお寺になったりして当時をしのぶ事が出来ます。



こちらの史跡は「石守構居:いしもりこうきょ ( いしもりかまえ )」として、わずかに残されています。

戦国時代には




戦国時代には




戦国時代には



石守構居 : 加古川市神野町石守


江戸時代に編纂された地誌「播磨鑑:はりまかがみ」には

長 七十間  横 二十間 

神納庄在石守村


と記事があります。

120~130m×30~40m程度の広さだったんでしょうか

同じカテゴリー(名所とか遺跡とか)の記事画像
望理里(まがりのさと)
発掘現場
五輪堂
上村池遺跡
愛宕山古墳
名物に旨い物なし
同じカテゴリー(名所とか遺跡とか)の記事
 望理里(まがりのさと) (2017-09-25 09:42)
 発掘現場 (2017-07-10 15:26)
 五輪堂 (2017-06-13 11:30)
 上村池遺跡 (2017-03-06 06:11)
 愛宕山古墳 (2016-11-05 08:43)
 名物に旨い物なし (2016-09-09 12:53)

Posted by おっとしぃ at 06:09│Comments(2)名所とか遺跡とか
この記事へのコメント
こんにちは。

石守にこのような場所があったなんて初めて知りました。
大きな木は桜じゃないですよね。
どの辺りになるのか・・・
少し散策をしたくなりました。
Posted by やな at 2012年03月24日 16:08
◆ やな さん

興味をもたれましたか?

池尻橋から稲美・天満大池方面に約一キロ
小さな橋(あおぞら橋)のすぐ近く(右側)にあります。

付近にはすこし離れていますが日岡公園もあり
春の散策にはよい所です。

>大きな木は桜じゃないですよね。
葉っぱもない裸でしたので木の種類はわかりません
桜でない事は確かですが ^^;
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2012年03月25日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。