望理里(まがりのさと)

2017年09月25日

東播磨道の工事に伴いおっとしぃ地区では遺跡の発掘が行われています。

参考⇒ 2017/7/10の記事

待望の「現地説明会」が9月23日(土)に行われました。

遅まきながら、その模様をば



播磨風土記  望理里(まがりのさと)の条
望理里(まがりのさと)
江戸時代の写本より



矢印から下二行
望理里(まがりのさと)土は中の上大帯日子(おおたらしひこ)の天皇(景行天皇)巡行の時
この村の川の曲がって流れるのを見て
「この川の曲がり方はとてもきれいだ」とおっしゃったので、望理(まがり)と名付けられた。


ざっと1300年前に編纂された「風土記」の記述から
この場所が加古川の流れのほとりに位置していたことが判ります。


全景
望理里(まがりのさと)



発掘遺物の説明
望理里(まがりのさと)



発掘遺物
望理里(まがりのさと)


望理里(まがりのさと)



発掘現場を見学する見学者
望理里(まがりのさと)


約120人が見学に訪れました。

発掘された土器の状態
望理里(まがりのさと)



住居跡 (白線部)
望理里(まがりのさと)


掘立柱建物跡 竪穴住居跡、地面の土が違うそうです。
 


なかでも、おっとしぃが気を引かれたものは

望理里(まがりのさと)


望理里(まがりのさと)


この二つの硯です。

奈良~平安初期の遺跡の層から出土したそうですが

大型建物跡とセットで考えると、官衙(役所)があったと考えられるはずです。

建物跡 (青で区切られた区画)
望理里(まがりのさと)



今は田舎ですが、弥生時代から続いた繁栄した土地だとも言えます。

まさに郷土の誇るべき内容を持つ遺跡です。




なんとか後世に残したいものです。







同じカテゴリー(名所とか遺跡とか)の記事画像
発掘現場
五輪堂
上村池遺跡
愛宕山古墳
名物に旨い物なし
行者塚古墳
同じカテゴリー(名所とか遺跡とか)の記事
 発掘現場 (2017-07-10 15:26)
 五輪堂 (2017-06-13 11:30)
 上村池遺跡 (2017-03-06 06:11)
 愛宕山古墳 (2016-11-05 08:43)
 名物に旨い物なし (2016-09-09 12:53)
 行者塚古墳 (2015-11-21 10:36)

Posted by おっとしぃ at 09:42│Comments(0)名所とか遺跡とか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。