比較
2011年11月24日
クローバーとカタバミ
まずは・・・
名前が違う(当たり前 か)
白詰草(しろつめくさ) VS 片喰(かたばみ・酢漿草)
葉っぱ

クローバー

カタバミ
色・大きさ・形は似通っているが
小葉をよく見るとクローバーは丸もしくは卵型
(小葉ごとにV字様の斑がはいることが多い)
カタバミの小葉はハート型をしている。
花を見ると・・・

白詰草というだけあって、花は白く、小さな花が集まってまるくなっている。

カタバミの花は五弁の花びらを持つラッパ型
(赤い花・紫の葉を持つカタバミもあるが葉・花の形は同じ)
クローバー と カタバミ
似通ったように見えますが、葉っぱの形・花の形で見分けてくださいね。
まずは・・・
名前が違う(当たり前 か)
白詰草(しろつめくさ) VS 片喰(かたばみ・酢漿草)
葉っぱ
クローバー
カタバミ
色・大きさ・形は似通っているが
小葉をよく見るとクローバーは丸もしくは卵型
(小葉ごとにV字様の斑がはいることが多い)
カタバミの小葉はハート型をしている。
花を見ると・・・
白詰草というだけあって、花は白く、小さな花が集まってまるくなっている。
カタバミの花は五弁の花びらを持つラッパ型
(赤い花・紫の葉を持つカタバミもあるが葉・花の形は同じ)
クローバー と カタバミ
似通ったように見えますが、葉っぱの形・花の形で見分けてくださいね。
Posted by おっとしぃ at 06:01│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
おっとしいさん
コメントが遅くなりました。
良くわかる丁寧な説明ありがとうございます。
これからの季節 暴飲暴食にお気をつけ下さい。
コメントが遅くなりました。
良くわかる丁寧な説明ありがとうございます。
これからの季節 暴飲暴食にお気をつけ下さい。
Posted by 侍ジョニー
at 2011年12月05日 14:27

◆ 侍ジョニー さん
けっこう「クローバー」と「カタバミ」は混同されている方が多いようですよ。
なんども、変わったクローバーを見つけたってブログ記事になっています。
大昔、高校生であったころ、生物部の先輩が「変わったクローバーを見つけた」
と、カタバミを持ってきたのには驚きましたケドネ。
けっこう「クローバー」と「カタバミ」は混同されている方が多いようですよ。
なんども、変わったクローバーを見つけたってブログ記事になっています。
大昔、高校生であったころ、生物部の先輩が「変わったクローバーを見つけた」
と、カタバミを持ってきたのには驚きましたケドネ。
Posted by おっとしぃ at 2011年12月05日 21:02