黄・白・赤
2011年06月03日
野原やあぜの足元で黄色い花が咲いてます。

カタバミ
こちらは、カタバミの白い花

白 花
黄色い花に、白い花
タイトルどおりに行くと
次は赤い花・・・
そう思うでしょう
どっこい、そう予想通りに行かないのが、おっとしぃの得意技

アカカタバミ
花は黄色ですが、葉っぱが赤いので
「アカカタバミ」
タイトルどおり「黄・白・赤」でしょ ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
花の赤いのはこちら

ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミとそっくりの花なんですが
雄しべに黄色い花粉が出来るコチラ

フシネハナカタバミ
またの名を「イモカタバミ:芋片喰」
カタバミ
片 喰
こちらは、カタバミの白い花
白 花
黄色い花に、白い花
タイトルどおりに行くと
次は赤い花・・・
そう思うでしょう
どっこい、そう予想通りに行かないのが、おっとしぃの得意技
アカカタバミ
赤片喰
花は黄色ですが、葉っぱが赤いので
「アカカタバミ」
タイトルどおり「黄・白・赤」でしょ ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
花の赤いのはこちら
ムラサキカタバミ
紫片喰
ムラサキカタバミとそっくりの花なんですが
雄しべに黄色い花粉が出来るコチラ
フシネハナカタバミ
節根花片喰
またの名を「イモカタバミ:芋片喰」
カタバミ(片喰)と一言で括っても
いろんな種類があります。
最近は、栽培品種もあって一概に雑草とも言えなくなりました。
Posted by おっとしぃ at 11:16│Comments(4)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんにちは、おっとしぃさん、
カタバミにも多くのタイプが有るのですね。
葉が赤いカタバミが有るとは知りませんでした。
カタバミにも多くのタイプが有るのですね。
葉が赤いカタバミが有るとは知りませんでした。
Posted by としあき at 2011年06月03日 11:52
◆ としあき さん
植物図鑑でカタバミ科を検索してみると
栽培品種も含めて20種近くが出てきました。
コリはビックリ w( ̄o ̄)w オオー!
植物図鑑でカタバミ科を検索してみると
栽培品種も含めて20種近くが出てきました。
コリはビックリ w( ̄o ̄)w オオー!
Posted by おっとしぃ
at 2011年06月03日 11:56

こんにちは(^-^*)/
この花‥ピンクの小さい花カタバミだったんや( ~っ~)
知りませんでした♪
この花‥ピンクの小さい花カタバミだったんや( ~っ~)
知りませんでした♪
Posted by ☆ニャ子☆ at 2011年06月03日 15:04
◆ ☆ニャ子☆ さん
カタバミの品種は多いんですが
みんな、葉っぱの形は同じです。
ハート形の小さな葉っぱが三枚集まって一つの葉っぱになってますから
簡単に判断がつきますよ。
ちなみにクローバーは小葉が丸い形をしています。
ですから、ここで区別をしてくださいネ。
カタバミの品種は多いんですが
みんな、葉っぱの形は同じです。
ハート形の小さな葉っぱが三枚集まって一つの葉っぱになってますから
簡単に判断がつきますよ。
ちなみにクローバーは小葉が丸い形をしています。
ですから、ここで区別をしてくださいネ。
Posted by おっとしぃ
at 2011年06月04日 12:31
