黄色い花・トウが立つ

2009年03月08日

薹が立つ (トウがタつ)
  
  野菜などの花茎がのびて硬くなり 食べごろを過ぎる。
   転じて女性に用いて・・(以下略)

辞書を開いてみるとこんな意味だそうです。

黄色い花・トウが立つ
トウが立った野菜の「花」



黄色い花・トウが立つ
目立ちたがり屋



黄色い花・トウが立つ
こんな風に咲いてます



黄色い花・トウが立つ
花舞台


♪これは何かと訊かれたら、アッ白菜、白菜、白菜の花。でした

ハクサイ(白菜)、白才  学名:Brassica rapa L. var. glabra Regel
                 (アブラナ科のカブの変種のハクサイ)
    英名:Chinese cabbage,napa cabbage

英名の「napa」は「なっぱ」からきたんでしょうか?




白菜豆知識

白菜は原産地中国の野菜です。
なべ物や漬物に欠かせない野菜ですが、日本に入ってきたのは意外と遅く、日清戦争で初めて食べた日本兵が持ち込んだとされています。
しかし、交雑をしやすい性質のために継続的に採種されて栽培されるまでは普及しませんでした。
一般的になったのは明治末から大正にかけてだとされています。

ちなみに朝鮮半島には、日本から種が持ち込まれて栽培が始まったとされています。




Posted by おっとしぃ at 14:11│Comments(2)
この記事へのコメント
でも

水菜でも菊菜でも壬生菜でも白菜でも

薹が立った花芽を漬物にするとまたそれもそれで美味しいしなぁ~


ハハハ!
Posted by 3000nen3000nen at 2009年03月08日 21:15
■ 3000nen さん

なんにでも、それぞれに、使い道(役割)があるもんでんナ。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年03月09日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。