伊勢講って?
2009年01月12日
昨日は朝から伊勢講
神事を行ない、場所を変えて直会(なおらい)
片づけの後、二次会・三次会で
帰宅は日付の変わる直前
ア~ア。飲んだ食った。
こんな光景でした。
神事を行ない、場所を変えて直会(なおらい)
片づけの後、二次会・三次会で
帰宅は日付の変わる直前
ア~ア。飲んだ食った。
こんな光景でした。
祭 壇
礼 拝
直 会(なおらい)
伊勢講って
第二回ブログ相談会@加古川のおしらせ

・プロフィールを楽しく作ろう
・カスタムプラグインの使い方を知ろう
・新しくブログを始める・始めた方へブログの基本
時 1月17日 18:00~ 所 加古川商工会議所 会議室
あなたの参加をお待ちしています。
伊勢講:伊勢神宮を崇敬する人たちが集まり、費用を積み立てて伊勢参りをすることを目的とする会。
堅苦しく言えばこんなことになります。
現状は、一種の親睦団体ですが「〇〇講」と「講」の字が付くのは多くは古くから続いている会の特徴です。ほかには、「稲荷講」(お稲荷様のお祭りをする講)・「山上講・さんじょこう」(大峰山山岳信仰の講)・「頼母子講・たのもしこう」などの講があります。
うちの伊勢講は嘉永の年号の付いた書類が残っているところから150年以上は続いているようです。
講親・講元・講員(会長・幹事・構成員)と言った名称で役割が分担されます。
伊勢講は、年一回(その年の講元のおうちに)集まって神事を行い、その後「直会」を催します。
昔はそのおうちで「直会」を行っていたのですが、あまりにも負担が大きいために(料理作り・長時間の宴会・後片付け・etc.)場所を変えて行っています。
昨日の伊勢講 タイムスケジュール
09:00 講元集合
10:00 祭壇組み開始
11:00 礼拝開始
12:30 場所を移動して、直会(なおらい)
14:45 直会終了
15:00 祭壇を片づけて
15:30 二次会に突入
後、気がつけば三次会・四次会、え~い数えるのも面倒だ。
ともかく、日付の変わる直前には帰宅した(らしい)
堅苦しく言えばこんなことになります。
現状は、一種の親睦団体ですが「〇〇講」と「講」の字が付くのは多くは古くから続いている会の特徴です。ほかには、「稲荷講」(お稲荷様のお祭りをする講)・「山上講・さんじょこう」(大峰山山岳信仰の講)・「頼母子講・たのもしこう」などの講があります。
うちの伊勢講は嘉永の年号の付いた書類が残っているところから150年以上は続いているようです。
講親・講元・講員(会長・幹事・構成員)と言った名称で役割が分担されます。
伊勢講は、年一回(その年の講元のおうちに)集まって神事を行い、その後「直会」を催します。
昔はそのおうちで「直会」を行っていたのですが、あまりにも負担が大きいために(料理作り・長時間の宴会・後片付け・etc.)場所を変えて行っています。
昨日の伊勢講 タイムスケジュール
09:00 講元集合
10:00 祭壇組み開始
11:00 礼拝開始
12:30 場所を移動して、直会(なおらい)
14:45 直会終了
15:00 祭壇を片づけて
15:30 二次会に突入
後、気がつけば三次会・四次会、え~い数えるのも面倒だ。
ともかく、日付の変わる直前には帰宅した(らしい)

Posted by おっとしぃ at 11:51│Comments(2)
この記事へのコメント
★ヤヤヤッ!
直会の会場は・・・塩谷でしょうな、ウン。
ほな
直会の会場は・・・塩谷でしょうな、ウン。
ほな
Posted by 水鏡サ at 2009年01月12日 20:36
■ 水鏡サ さん
この写真で分かるとは…
相当通い詰めてまんな。
この写真で分かるとは…
相当通い詰めてまんな。
Posted by おっとしぃ
at 2009年01月14日 13:41
