睨み鯛(にらみだい)始末
2009年01月04日
お正月に欠かせない焼鯛
別名にらみだい(睨み鯛)
皆さんのお宅ではどうされてます?
酒のつまみに食べる
そんなおうちも多いでしょうが
うちでは鯛御飯にします。
二つに割った鯛と人参・生椎茸を入れて
塩・醤油で味を整えたら スイッチオン
(鯛に塩分があるので、控えめに)
鯛の身をほぐし
よく混ぜて
いただきま~す。
ウ~ン これぞ正月の味
Posted by おっとしぃ at 12:06│Comments(4)
この記事へのコメント
★鯛は、正月と最近は少ないけど棟上げにもつきもんですな・・・(^^;
ほな
ほな
Posted by 水鏡サ at 2009年01月04日 19:47
身を食べた後骨やアラを使った潮汁も美味しいですよv
Posted by 3000nen
at 2009年01月04日 21:32

■ 水鏡サ さん
そのとうりですね。
なんといっても、「めでタイ」ってなもんですから。
■ 3000nen さん
焼鯛の残りでもええん?
もっとも、頭ごと炊いとるから、「だしがら」やけど・・・
そのとうりですね。
なんといっても、「めでタイ」ってなもんですから。
■ 3000nen さん
焼鯛の残りでもええん?
もっとも、頭ごと炊いとるから、「だしがら」やけど・・・
Posted by おっとしぃ
at 2009年01月05日 14:02

残りで充分ですv
でも1回出汁が出てしもてると・・・どないやろ(^^;)
身を食べた後焦げない程度に素焼きして、生姜やネギなんかとさっとお汁にしたら美味しいんですがね。
でも1回出汁が出てしもてると・・・どないやろ(^^;)
身を食べた後焦げない程度に素焼きして、生姜やネギなんかとさっとお汁にしたら美味しいんですがね。
Posted by 3000nen
at 2009年01月05日 21:08
