梔子(くちなし)
2008年11月30日
クチナシの実が色づいています

クチナシの実はキントンやアンコに黄色をつけるのに使われます。

クチナシの実は熟しても口を開けないので(口がない)⇒口無い⇒くちなし
こんな風に名前がついたとさ。
そこで、川柳ではこんなふうにいわれます。
「くちなしや はなからしたは すぐにあご」
で、どんな花だっけ? そうおっしゃるあなた、どうぞ

こんな花でした
7月ごろに咲いています
覚えてました?
梔 子
クチナシの実はキントンやアンコに黄色をつけるのに使われます。
こんな風に名前がついたとさ。
そこで、川柳ではこんなふうにいわれます。
「くちなしや はなからしたは すぐにあご」
で、どんな花だっけ? そうおっしゃるあなた、どうぞ
こんな花でした
7月ごろに咲いています
覚えてました?
クチナシ 梔子 《漢方名 山梔子(さんしし)》
学名 Gadenia jasminoides アカネ科 クチナシ属
アカネ科豆知識
アカネ科の主な仲間には
茜色の染料を取るアカネ
コーヒー豆のコーヒーノキ
健康果実として有名になったノニ
マラリヤの特効薬キニーネの原料になるキナ
雑草のヤエムグラ、ヘクソカズラ
などがあります。
学名 Gadenia jasminoides アカネ科 クチナシ属
アカネ科豆知識
アカネ科の主な仲間には
茜色の染料を取るアカネ
コーヒー豆のコーヒーノキ
健康果実として有名になったノニ
マラリヤの特効薬キニーネの原料になるキナ
雑草のヤエムグラ、ヘクソカズラ
などがあります。
Posted by おっとしぃ at 08:03│Comments(0)