釣鐘?

2008年10月01日

小雨の降る中でこんな形の花を見つけました

ツリガネニンジン
釣鐘?



こんな風に咲いています
釣鐘?



虫も中に入って雨宿り?
釣鐘?



Posted by おっとしぃ at 05:26│Comments(4)
この記事へのトラックバック
釣鐘人参(ツリガネニンジン 学名:Adenophora triphylla var. japonica)
釣鐘人参(つりがねにんじん)【『わっち』のblog。。。】at 2008年10月01日 13:10
この記事へのコメント
きゃ~~~
かわいいですね~^^v
ツルガネニンジン!どうしてニンジンなんだろう^^;
球根が人参の形してるとか(笑)
Posted by ぽぽぽぽ at 2008年10月01日 08:59
すっごく可愛いですね(*´ω`*)
でも、本当になんで「ニンジン」なんでしょう?
どちらかというと風鈴みたいに見えるんですけどね…?
Posted by いな★いな★ at 2008年10月01日 11:30
平地でも育つんですね^^

高原で見たので高山植物かと思っていました~
Posted by わっちわっち at 2008年10月01日 13:10
■ ぽぽ さん
根っこは「チョウセンニンジン」ににています。

■ いな さん
釣鐘の形と言ったほうが、特定できるからでしょうね。風鈴だと連想するかたちが多すぎるように思います。

■ わっち さん
特に高山植物という訳でもないでしょうね。
うちの裏山に生えていましたから。
Posted by おっとしぃ at 2008年10月01日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。