神丹穂
2008年09月16日
そろそろ稲刈りが始まる時期
こんな稲を見つけました
こんな稲を見つけました
神丹穂という品種だそうです
草丈が高く
(写真の人物は身長180㎝)
穂が鮮紅色
ノギが長いというものです。
完熟する前が
色鮮やかなので
その頃に刈り取って
ドライフラワーにして
楽しむことも多いそうです
Posted by おっとしぃ at 12:47│Comments(3)
この記事へのコメント
こんな稲があるんですね~!
農家に育ったのに全然知りませんでした(;^ω^)
稲のドライフラワーって素敵ですね♪
農家に育ったのに全然知りませんでした(;^ω^)
稲のドライフラワーって素敵ですね♪
Posted by ふゆ at 2008年09月16日 13:23
読み方が分からないですが・・・
いけると秋らしくて感じがよさそうですね^^
中のお米は普通の白ですか?
色がついてたりするのでしょうか・・
いけると秋らしくて感じがよさそうですね^^
中のお米は普通の白ですか?
色がついてたりするのでしょうか・・
Posted by きんちゃん
at 2008年09月16日 14:57

■ ふゆさん
ここ10年ぐらいの新品種なのでご存知なくても当然です。
色鮮やかな時に刈り取って、クエン酸溶液に穂をつけてから、逆さにつるしておくだけでいいんですよ。
いつまでも鮮やかな色でいます。
■ きんちゃんさん
神丹穂(かんにほ)で栽培している人には分ります。
玄米の時は赤、精米すると白です。
(ぬかの部分が赤いんです)
ちなみに、もち米です。
ここ10年ぐらいの新品種なのでご存知なくても当然です。
色鮮やかな時に刈り取って、クエン酸溶液に穂をつけてから、逆さにつるしておくだけでいいんですよ。
いつまでも鮮やかな色でいます。
■ きんちゃんさん
神丹穂(かんにほ)で栽培している人には分ります。
玄米の時は赤、精米すると白です。
(ぬかの部分が赤いんです)
ちなみに、もち米です。
Posted by おっとしぃ at 2008年09月16日 22:24