平木橋

2008年07月26日

平木橋の現地一般公開が開かれます。
平木橋


橋の名を刻んだ標石
平木橋


平木橋は、1915年に建設されたレンガと御影石で組んだ両側の壁の間に砕石を詰め込んだアーチ型の水路橋で、全長27.1m、高さ6.2m、幅1.2m。神戸市北区から印南野台地へ農業用水を引くための「淡河川・山田川疎水事業」の一環で建造された。

 東播磨南北道路の工事で、近くのため池「前の池」に移設して保存される事が決まりました。
現地説明会は明日7月27日(日) 9:30~12:30の予定です。
現地はJR加古川駅から神姫バスで「福沢」下車、徒歩三分。雨天決行。

播磨の先人が築いてきた「近代遺産」をぜひ見学してください。
Posted by おっとしぃ at 05:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。