けり

2008年07月23日

「けり」
●〈助動〉    けら・〇・けり・ける・けれ・〇
●結末・決着  -を付ける
●計理・鳧   チドリ目の鳥

さて、これは上記のうちのどれでしょう
けり

文句なしに チドリ目チドリ科の「ケリ」です。
田んぼなどにいて足の長いのに気付かないとヤサグれて目つきの悪い「ハト」に見えなくもない(笑

羽を広げると「ハト」と間違えた自分が恥ずかしく思えます (+o+)
けり

この角度から広げた羽を見ると
先端から黒・白・茶色と特徴的な色彩の配列が分かる
けり

地表にいる時と飛んでいる時の印象がこれほど異なる鳥も少ないでしょう

チドリ目チドリ科ケリ
学名 Vanellus cinereus
キキッ、キキッ とか ケリ、ケリと鳴くので「ケリ」の名がついた
繁殖期には一夫一婦制で交替に抱卵する
Posted by おっとしぃ at 05:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。