唐人豆

2008年07月09日

唐人豆?
この花なんですけどね

唐人豆

さて、これはなんじゃろかい

ヒント
けっこういろんな名前を持っている豆です
ちなみにうちのヨメさんに聞いてみると…


おっとしぃ 食いもんがらみ だと つおいのう


答えは≪続きを読む≫に
これが全体の写真
唐人豆

うちのヨメさんの答え
「う~ん、露草みたいで黄色くて…。この葉っぱから考えたら"ピーナッツ"」
正解です。 まいりました m(__)m

この黄色い花の柄がこれからどんどん伸びて地面の中で実を結びます

唐から来たので唐人豆・南京豆
実が地面の中に成るので落花生・地豆
英語名でピーナッツ(Peanut)
いろんな呼び方があります

おっとしぃは子供のころ
鬼ガラのついたのは「落花生」
薄皮のついたのは「南京豆」
全部とったのは「ピーナッツ」
それぞれの状態で呼び名が変わると思ってました
タグ :唐人豆地豆


Posted by おっとしぃ at 20:15│Comments(4)
この記事へのコメント
★ほいで、バターの香りがしてるバターピーは別種やと思うとりました。。。


ところで
『ハッソン』は未だ見ぃひんか?

ほな~
Posted by 水鏡サ at 2008年07月09日 21:17
うまい!
座布団一枚

『ハッソン』 ((+_+))???
Posted by おっとしぃ at 2008年07月09日 23:29
★あはは 『ハッソン』はクワガタ虫の事です。

現在の所 『ハッソン』が通じるのは、加古川市の八幡小学校と上荘小学校の校区であることが判明しております。

私にはどうも 『おっとしぃ』サンはご近所の方に思えてならなかった。。。
そこで『ハッソン』が通じるかどうかでご近所であるかないかを確認したかった訳でごじゃりまする。。。

ウ~ン。。。都会の田舎の方やろか。。。?

ほな
Posted by 水鏡サ水鏡サ at 2008年07月10日 07:35
う~ん。そうか、そういうことだったのか。
確かに、御近所ですよ。
でも、ガキのころからおとなしい子でね。
お外で遊ばなかったの。(^^ゞ
友達も少なかったしね。
だから『ハッソン』つう言葉も知らないの。
ホ~ントだよ (・o・)
Posted by おっとしぃ at 2008年07月10日 14:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。