二千六百年??
2008年06月20日
「昭和15年」・「皇紀二千六百年」の二つの年が彫ってあります。
皇紀二千六百年?
調べてみると
神武天皇即位の年を
元年と定めた紀元だそうです。
そんなの実際に使われてたの?
そう思われたでしょう
有名な例として「ゼロ戦」があげられます
正確には零式艦上戦闘機
(れいしきかんじょうせんとうき)といって
昭和15年(皇紀2600年)に海軍に採用されました
皇紀の下二桁が零だから
零式なのです。
(このあたり1998年のOSだから
ウインドウズ98と名付けたのと同じ感覚ですね)
調べてみると
神武天皇即位の年を
元年と定めた紀元だそうです。
そんなの実際に使われてたの?
そう思われたでしょう
有名な例として「ゼロ戦」があげられます
正確には零式艦上戦闘機
(れいしきかんじょうせんとうき)といって
昭和15年(皇紀2600年)に海軍に採用されました
皇紀の下二桁が零だから
零式なのです。
(このあたり1998年のOSだから
ウインドウズ98と名付けたのと同じ感覚ですね)
ちなみに
歩兵が持っていた銃は「三八式歩兵銃」
この「三八」は明治38年に制式採用されたから。
陸軍と海軍では名前の付け方の基準ひとつとっても異なっていたんです。
しまった!
軍事ヲタクとか右翼と思われたんじゃなかろうか。
ちがいますよ~
田舎に住んでて、まわりにお年寄りが多いから自然と身に付いたんです。
歩兵が持っていた銃は「三八式歩兵銃」
この「三八」は明治38年に制式採用されたから。
陸軍と海軍では名前の付け方の基準ひとつとっても異なっていたんです。
しまった!
軍事ヲタクとか右翼と思われたんじゃなかろうか。
ちがいますよ~
田舎に住んでて、まわりにお年寄りが多いから自然と身に付いたんです。
Posted by おっとしぃ at 05:18│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
「軍事ヲタク」でも「右翼」でもありませんよ。
「センター」です。
それ程、左傾化風潮が強いということですね。
失礼致しました。
「軍事ヲタク」でも「右翼」でもありませんよ。
「センター」です。
それ程、左傾化風潮が強いということですね。
失礼致しました。
Posted by 西 村 雅 文
at 2008年06月20日 12:32

ですよねぇ。
どうも 世間は 何事につけても なだれを打って 動くような 風潮です。
もっと腰を落ち着けて考えないといけない時期になっていると思います。
どうも 世間は 何事につけても なだれを打って 動くような 風潮です。
もっと腰を落ち着けて考えないといけない時期になっていると思います。
Posted by おっとしぃ at 2008年06月21日 13:22