あれれ なんか変?
2008年05月12日
三木鉄道が廃線になって早くも、一月半が経ちました。
思い立って、三木鉄道の廃線跡を見に行きました。
踏切で止まらなくてもいいと頭では分かっているのに、ついつい一時停止してしまうのは体に染みついた交通ルールのせいでしょうか?
踏切で変なところがあるのに気がつきました。
そうです。遮断機の腕と、警報機が取り外されているのです。

踏切をゆっくりと渡りながら左右の線路を見てみると、
線路は真っ赤に錆びて遠くに続いています。

おっとしぃ
廃線の直前にあれだけ盛り上がった三木鉄ブームはなんやったんじゃ。
思い立って、三木鉄道の廃線跡を見に行きました。
踏切で止まらなくてもいいと頭では分かっているのに、ついつい一時停止してしまうのは体に染みついた交通ルールのせいでしょうか?
踏切で変なところがあるのに気がつきました。
そうです。遮断機の腕と、警報機が取り外されているのです。
踏切をゆっくりと渡りながら左右の線路を見てみると、
線路は真っ赤に錆びて遠くに続いています。
おっとしぃ
廃線の直前にあれだけ盛り上がった三木鉄ブームはなんやったんじゃ。
Posted by おっとしぃ at 14:41│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは
なんだか寂しい光景ですね。しかし個人的にはこの寂寥感がたまらなく好きです
私はこの地域の住人ではありませんが、この写真を拝見しまして、一度この地を訪れたみたいと思います
なんだか寂しい光景ですね。しかし個人的にはこの寂寥感がたまらなく好きです
私はこの地域の住人ではありませんが、この写真を拝見しまして、一度この地を訪れたみたいと思います
Posted by 田代まさとし at 2011年01月16日 10:13
◆ 田代まさとし さん
コメントありがとうございます。
まぁ、鉄道も廃線になっちゃう程度の田舎です。
今はレールも枕木も撤去されてしまい、砂利が広がるだけのなが~い土地になっています。
いまだに、跡地利用も考えつかないようです。
皮肉なことに廃止を唱えて当選した三木市市長の発案で記念館ができました。
その建築費は鉄道に対する補助金十年分。
年間の維持費は年間の補助金の八割。
あの大騒ぎは、なんだったんでしょう?
コメントありがとうございます。
まぁ、鉄道も廃線になっちゃう程度の田舎です。
今はレールも枕木も撤去されてしまい、砂利が広がるだけのなが~い土地になっています。
いまだに、跡地利用も考えつかないようです。
皮肉なことに廃止を唱えて当選した三木市市長の発案で記念館ができました。
その建築費は鉄道に対する補助金十年分。
年間の維持費は年間の補助金の八割。
あの大騒ぎは、なんだったんでしょう?
Posted by おっとしぃ
at 2011年01月17日 13:38
