常盤爆
2014年10月23日
畦で「ときわはぜ」発見

小さな草( 草丈5cm前後)なので
むりやり、仰ぎ見る構図に挑戦。
カメラを草むらに沈めて

花の向きがイマイチなので
再びカメラを草むらに

しゃがみこんだ姿勢を続けるうちに腰に来たー !!
でも、もう一枚

小さいけれどよく見ると可愛い花です。
腰に来ましたが、値打はありました。
常盤爆 (ときわはぜ)
ゴマノハグサ科サギゴケ属の一年草 草丈5cm前後の小さな草
常盤黄櫨 (ときわはぜ) とも表記する。
小さな草( 草丈5cm前後)なので
むりやり、仰ぎ見る構図に挑戦。
カメラを草むらに沈めて
花の向きがイマイチなので
再びカメラを草むらに
しゃがみこんだ姿勢を続けるうちに腰に来たー !!
でも、もう一枚
小さいけれどよく見ると可愛い花です。
腰に来ましたが、値打はありました。
常盤爆 (ときわはぜ)
ゴマノハグサ科サギゴケ属の一年草 草丈5cm前後の小さな草
常盤黄櫨 (ときわはぜ) とも表記する。
Posted by おっとしぃ at 14:30│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんばんは。
初めてコメントさせていいただきます。
この花、やっぱりトキワハゼでよかったんですね。
よく見かけるのですが、名前が分かりませんでした。
図鑑で調べると、「トキワハゼ」と「ムラサキサギゴケ」とが出ていて区別がつかなかったのです。
高さが5センチくらいでしたら、トキワハゼですね。
スッキリしました。
ありがとうございます。
初めてコメントさせていいただきます。
この花、やっぱりトキワハゼでよかったんですね。
よく見かけるのですが、名前が分かりませんでした。
図鑑で調べると、「トキワハゼ」と「ムラサキサギゴケ」とが出ていて区別がつかなかったのです。
高さが5センチくらいでしたら、トキワハゼですね。
スッキリしました。
ありがとうございます。
Posted by まみこ at 2014年10月23日 18:48
◆ まみこ さん
コメントありがとうございます。
トキワハゼとムラサキサギゴケ
よく似た花をつけていますから区別がしにくいですよね。
両者の分りやすい違いは
トキワハゼ : 一本づつ独立している
ムラサキサギゴケ : 横に這う枝を出す(ランナー)
こんなところに注目してください
コメントありがとうございます。
トキワハゼとムラサキサギゴケ
よく似た花をつけていますから区別がしにくいですよね。
両者の分りやすい違いは
トキワハゼ : 一本づつ独立している
ムラサキサギゴケ : 横に這う枝を出す(ランナー)
こんなところに注目してください
Posted by おっとしぃ
at 2014年10月24日 05:36
