気づかい
2014年09月15日
田んぼの畦の草刈が盛んです。
まもなく始まる稲刈りの為です
が
花を愛でる心があちこちに見かけられます。
一本でも

数本でも

もちろん群生でも

ちょうど花の時期のヒガンバナを惜しむように
自然の花を労るように
気づかって刈り残しています。
まもなく始まる稲刈りの為です
が
花を愛でる心があちこちに見かけられます。
一本でも
数本でも
もちろん群生でも
ちょうど花の時期のヒガンバナを惜しむように
自然の花を労るように
気づかって刈り残しています。
Posted by おっとしぃ at 15:07│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんばんは
畦の門番、彼岸花ですね。
もぐらなどが穴を開けないように植えてます。
こちらでは稲刈りは済んでも彼岸花は見てません。
年々群生する場所がなくなってきました。
こんな光景は羨ましいです。
花への気遣いはすばらしいですね。
そうそう妹は横浜に住んでますが
旦那さんは関宮町なので
稲刈りの為に実家に帰り一昨日刈り終えたようです。
これからもよろしくね(^_^)/
畦の門番、彼岸花ですね。
もぐらなどが穴を開けないように植えてます。
こちらでは稲刈りは済んでも彼岸花は見てません。
年々群生する場所がなくなってきました。
こんな光景は羨ましいです。
花への気遣いはすばらしいですね。
そうそう妹は横浜に住んでますが
旦那さんは関宮町なので
稲刈りの為に実家に帰り一昨日刈り終えたようです。
これからもよろしくね(^_^)/
Posted by 敷島 at 2014年09月15日 23:11
◆ 敷島 さん
コメントありがとうございます。
種を作ることが出来ないので、自力で日本全国に広がることは出来ず
稲作とともに人の手によって広められたとされるヒガンバナ
したたかな生き残り策も持っています
もう30年ばかり前ですが、当地で耕地整理が行われた際
田も畦も道も一緒くたにブルで押し流して四角形の田んぼになりました。
いっぱい咲いていたヒガンバナも姿を消しましたが
新しく出来た畦に残っていた鱗片からみごとに再生して
群落をつくりあげました。
読み逃げばかりですが、こちらこそよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
種を作ることが出来ないので、自力で日本全国に広がることは出来ず
稲作とともに人の手によって広められたとされるヒガンバナ
したたかな生き残り策も持っています
もう30年ばかり前ですが、当地で耕地整理が行われた際
田も畦も道も一緒くたにブルで押し流して四角形の田んぼになりました。
いっぱい咲いていたヒガンバナも姿を消しましたが
新しく出来た畦に残っていた鱗片からみごとに再生して
群落をつくりあげました。
読み逃げばかりですが、こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by おっとしぃ
at 2014年09月16日 05:50
