ガオ~
2014年07月08日
コワモテの顔つきであります。
昆虫なモノで「ガオ~」とは叫びませんが
捕まえるとキィ~キィ~と音を立てます。
葉っぱの上で発見
ゴマダラカミキリ (胡麻斑髪切)
甲虫目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科 25-35mm
一番ポピュラーなカミキリムシ
Posted by おっとしぃ at 12:25│Comments(2)
│いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
正面から見ますと迫力ありますね(@_@)
カミキリムシこんな顔してたんですね^^
1年を春夏秋冬にわけますと
秋とは7月・8月・9月をさし、さらに7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋
お月さまと関係あるのかしらね?
カミキリムシこんな顔してたんですね^^
1年を春夏秋冬にわけますと
秋とは7月・8月・9月をさし、さらに7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋
お月さまと関係あるのかしらね?
Posted by sakurabana at 2014年07月08日 22:31
◆ sakurabana さん
コメントありがとうございます。
秋とは・・・
①二十四節気に基づく節切りでは立秋から立冬の前日まで
②旧暦(太陰暦)による月切りでは七月・八月・九月。
あくまで、旧暦に従います。
今年で言えば立秋は8月7日(旧暦では7月12日)
旧暦7月1日は今年の場合(太陽暦で)7月27日
あくまで、旧暦(太陰暦)で考えています。
>お月さまと関係あるのかしらね?
そのとおり!
太陰暦と言うようにお月様に基づいて日にちが決まります。
月齢0が必ず一日(ついたち)になります。
だから(旧暦では)15日の夜は必ず満月(いわゆる十五夜)になります。
コメントありがとうございます。
秋とは・・・
①二十四節気に基づく節切りでは立秋から立冬の前日まで
②旧暦(太陰暦)による月切りでは七月・八月・九月。
あくまで、旧暦に従います。
今年で言えば立秋は8月7日(旧暦では7月12日)
旧暦7月1日は今年の場合(太陽暦で)7月27日
あくまで、旧暦(太陰暦)で考えています。
>お月さまと関係あるのかしらね?
そのとおり!
太陰暦と言うようにお月様に基づいて日にちが決まります。
月齢0が必ず一日(ついたち)になります。
だから(旧暦では)15日の夜は必ず満月(いわゆる十五夜)になります。
Posted by おっとしぃ
at 2014年07月08日 23:34
