気の毒だけど

2014年07月06日

今日は朝から溝普請(みぞぶしん)

田んぼの用水路の整備です。




昔の人はエライ
気の毒だけど


こんな山の中に水路を通して

田んぼ(水田)を作ったのですから。




とちゅう、「ヤマハギ」ですかね

咲いているのを見つけましたが
気の毒だけど





水路にかかっているのでアウト
気の毒だけど


気の毒だけど、刈り取りました。



ようやっと終わった溝普請

午後からは二本目が待っています。



いってきま~す。


同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
なごりの・・・
五月五日といえば
一人ですよ
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 なごりの・・・ (2021-05-08 11:11)
 五月五日といえば (2021-05-05 18:35)
 一人ですよ (2021-04-02 17:16)
 正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな (2021-01-04 13:26)
 謹賀新年 (2021-01-01 10:41)
 枝豆日記 その2 (2020-06-25 18:49)

Posted by おっとしぃ at 12:05│Comments(2)季節の行事
この記事へのコメント
山萩が・・・^^
暦では秋ですものね~。
お疲れ様でした^^
Posted by sakurabana at 2014年07月06日 23:32
◆ sakurabana さん
コメントありがとうございます。

暦(旧暦)でも、まだ「小暑 」 夏ですよ。

ヤマハギは7月ごろから、もう咲いています。
せっかく咲いたのですが、水路にかかっていると水の流れを邪魔します。
そこで、刈り取りました。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年07月08日 12:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。