枝かぶり

2014年06月13日

河原のヨシ原にて

ギョギョギョ ケシケシケシ

大きな鳴声が響いている。

枝かぶり



ヨシの中に動くもの発見

枝かぶり


完全な枝かぶりですが

赤丸の中に注目



思いっきり拡大
枝かぶり



オオヨシキリ (大葦切) スズメ目ヨシキリ科
        別名 行行子 (鳴声のギョギョギョから)

オオヨシキリの名はヨシを切り裂いて中にいる獲物を食べると思われたことから。


同じカテゴリー(いきもの;鳥とか)の記事画像
コウノトリ初撮り
白鳥191123
草むらの・・・
チョウゲンボウ
オナガガモ
ジョウビタキ
同じカテゴリー(いきもの;鳥とか)の記事
 コウノトリ初撮り (2020-01-14 19:02)
 白鳥191123 (2019-11-23 11:10)
 草むらの・・・ (2019-07-25 12:07)
 チョウゲンボウ (2019-02-08 12:51)
 オナガガモ (2019-01-24 12:11)
 ジョウビタキ (2019-01-23 07:28)

Posted by おっとしぃ at 14:29│Comments(6)いきもの;鳥とか
この記事へのコメント
ギョギョギョ ケシケシケシ

って鳴くんですか?

近くで、さえずられたら驚きそうですよ。

オオヨシキリ
見た事ないですねー
検索してみたら、くちばしが長く、デカイ!

おっとしぃさん
また出会いのシャッターチャンス
楽しみに待ってますー♪
Posted by ユトリロ at 2014年06月14日 01:02
おっとしぃさんこんにちは~

鳥のことじゃないんですけど、ゴメンナサイ。

2008年の梅干しのブログを頼ってつけました。

同じようにしたつもりなんですけど、(1kgだけ)
付け終わって焼酎の瓶(200cc)をみたら25度なんです。

だめでしょうか?

去年、塩を多めにしたら辛くて、全部食べましたけど・・・・

なんか、抜けてるんですよね、私・・・(泣)
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2014年06月14日 12:20
詠にもうたわれてるヨシキリ
はじめて見せて貰いました。
キリリキリリ キリキリと啼くと思ってました
ギョギョギョとは^m^
Posted by sakurabana at 2014年06月18日 11:07
◆ ユトリロ さん
コメントありがとうございます。

そんなに大声で咽喉はダイジョウブ?ってくらいな大声です。
ギョギョギョ、ギョギョギョと大声で鳴いていても姿はなかなか確認できません。
枝かぶりが精一杯でした orz
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年06月18日 15:06
◆ はっちゃん さん
コメントありがとうございます。

35度の焼酎は、いわば梅酢の誘い水
それと、塩分が少なめなので防腐の意味で使用しています。
土用干しをしっかりとして梅酢に戻してやると立派な梅干になりますとも。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年06月18日 15:13
◆ sakurabana さん
コメントありがとうございます。

まさしく、ギョギョギョ ですね。
時期的にかえるの声と勘違いしている人も多いのでは ^^;

2011年6月19日にも「オオヨシキリ」で記事にしています。
こちらの方が枝かぶりの程度が低いかも
よろしければ一度ご覧ください。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年06月18日 15:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。