春の味
2014年04月19日
野や山で春が芽を出してきました。
近場の野原で

イタドリ (虎杖、痛取) 別名:スカンポ
タデ科
昔々、野原で遊びまわって疲れた頃に
ポキポキと折って皮をむいて
かぶりついてのどの渇きを癒した事が思い出されます。
懐かしい春の味です。
近場の野原で
イタドリ (虎杖、痛取) 別名:スカンポ
タデ科
昔々、野原で遊びまわって疲れた頃に
ポキポキと折って皮をむいて
かぶりついてのどの渇きを癒した事が思い出されます。
懐かしい春の味です。
Posted by おっとしぃ at 09:26│Comments(6)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
おっとしぃさん こんにちは
イタドリ?
筍とアスパラの合わさったような
はじめて知りました。
これも旬のお野菜になるんですね。
採って、のどを潤したって・・・笑
さすがですねー♪^^ははは
イタドリ?
筍とアスパラの合わさったような
はじめて知りました。
これも旬のお野菜になるんですね。
採って、のどを潤したって・・・笑
さすがですねー♪^^ははは
Posted by ユトリロ at 2014年04月19日 12:54
こんにちは^
イタドリ、ダイジなんて言ってました。
もちろんイタドリとも・・・おんなじですよね。
見ただけで、すっぱい唾がわいてきます。
イタドリ、ダイジなんて言ってました。
もちろんイタドリとも・・・おんなじですよね。
見ただけで、すっぱい唾がわいてきます。
Posted by はっちゃん
at 2014年04月19日 13:04

綺麗ですね~。
これは食べれますね
美味しそうに見えますから^^
これは食べれますね
美味しそうに見えますから^^
Posted by sakurabana at 2014年04月19日 23:09
◆ ユトリロ さん
コメントありがとうございます。
旬のお野菜って言うよりも「山菜」になるんでしょうね。
先日、とれとれ市場(道の駅地方版)で山菜として販売しているのを見かけてビックリしました。
その辺にいっぱい生えているのに・・・
>採って、のどを潤したって・・・^^ははは
なんといっても田舎の野生児で育ってますカラ ^^;
高知県ではメジャーな山菜だそうです。
参考⇒http://tosa-no-umaimono.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-2c2b.html
コメントありがとうございます。
旬のお野菜って言うよりも「山菜」になるんでしょうね。
先日、とれとれ市場(道の駅地方版)で山菜として販売しているのを見かけてビックリしました。
その辺にいっぱい生えているのに・・・
>採って、のどを潤したって・・・^^ははは
なんといっても田舎の野生児で育ってますカラ ^^;
高知県ではメジャーな山菜だそうです。
参考⇒http://tosa-no-umaimono.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-2c2b.html
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月20日 12:30

◆ はっちゃん さん
コメントありがとうございます。
ですよね。
ダイジ・〇〇〇〇(伏字です)などと呼んで子供の頃は春のおやつでした。
あのすっぱさでのどの渇きを癒していましたよね。
コメントありがとうございます。
ですよね。
ダイジ・〇〇〇〇(伏字です)などと呼んで子供の頃は春のおやつでした。
あのすっぱさでのどの渇きを癒していましたよね。
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月20日 12:34

◆ sakurabana さん
コメントありがとうございます。
>美味しそうに見えますから^^
味の判別法まで御存知とは・・・
太短いのが一番美味しいと子供心に思っていました。
もちろん、撮影後に折り取って試食しましたとも。
一気に子供心を取り戻しましたよ。
イタドリさんごめんなさい m(_ _)mスマン
コメントありがとうございます。
>美味しそうに見えますから^^
味の判別法まで御存知とは・・・
太短いのが一番美味しいと子供心に思っていました。
もちろん、撮影後に折り取って試食しましたとも。
一気に子供心を取り戻しましたよ。
イタドリさんごめんなさい m(_ _)mスマン
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月20日 12:39
