白いのん②
2014年04月17日
本日の「白いのん」
シロバナタンポポ

真ん中が黄色だって?
それは、オシベ(の花粉)
こちら花のアップ

これはアルビノではなく、れっきとした品種
日本産のシロバナタンポポ
なので
総苞外片は反り返らない

シロバナタンポポ キク科タンポポ属
江戸時代にはタンポポ人気が高く栽培もされていたとか。

シロバナタンポポ
真ん中が黄色だって?
それは、オシベ(の花粉)
こちら花のアップ
これはアルビノではなく、れっきとした品種
日本産のシロバナタンポポ
なので
総苞外片は反り返らない
シロバナタンポポ キク科タンポポ属
江戸時代にはタンポポ人気が高く栽培もされていたとか。
Posted by おっとしぃ at 05:47│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
こんばんは^^
江戸時代に・・・薬草にしてたのかしら?
シロバナタンポポ見た事がありません(*^_^*)
お正月に生ける菊で「東の光」に似てますね。
江戸時代に・・・薬草にしてたのかしら?
シロバナタンポポ見た事がありません(*^_^*)
お正月に生ける菊で「東の光」に似てますね。
Posted by sakurabana at 2014年04月17日 22:32
◆ sakurabana さん
コメントありがとうございます。
江戸時代のお話なのでよくわかりませんが
花のあでやかさを競ったようです。
アサガオ、菊、万年青などと同様、観賞用に栽培したようです。
コメントありがとうございます。
江戸時代のお話なのでよくわかりませんが
花のあでやかさを競ったようです。
アサガオ、菊、万年青などと同様、観賞用に栽培したようです。
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月18日 14:31
