全面黄色
2014年04月15日
目の前まっ黄っ黄

周り中が黄色の花で埋め尽くされて

こんな景色になっています

たぶんカラシ菜

おっとしぃの住む地域
この時期、周りにはこんな風景がみられます。
カラシ菜 (芥子菜、辛子菜)
アブラナ科アブラナ属の越年草
周り中が黄色の花で埋め尽くされて
こんな景色になっています
たぶんカラシ菜
おっとしぃの住む地域
この時期、周りにはこんな風景がみられます。
カラシ菜 (芥子菜、辛子菜)
アブラナ科アブラナ属の越年草
Posted by おっとしぃ at 15:06│Comments(4)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
このアブラナもわかい花、葉っぱは食べられるんですね。
菜の花のからし醤油和え、大好きです。
いつもの写真をお褒めせず食べることにいっちゃいいました。
菜の花のからし醤油和え、大好きです。
いつもの写真をお褒めせず食べることにいっちゃいいました。
Posted by はっちゃん at 2014年04月15日 16:12
こんにちは。
黄色というよりやっぱりカラシ色なところが
不思議~o(゚◇゚o)ホエ?
いよいよ春本番ですね♪
私も菜の花のからし醤油和え、好きです(笑)
黄色というよりやっぱりカラシ色なところが
不思議~o(゚◇゚o)ホエ?
いよいよ春本番ですね♪
私も菜の花のからし醤油和え、好きです(笑)
Posted by ごまだんご
at 2014年04月15日 16:34

◆ はっちゃん さん
コメントありがとうございます。
このカラシナの変種が「タカナ」だそうです。
やっぱり食べるほうが楽しいですよね。
コメントありがとうございます。
このカラシナの変種が「タカナ」だそうです。
やっぱり食べるほうが楽しいですよね。
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月15日 23:13

◆ ごまだんご さん
コメントありがとうございます。
カラシと名前がついたのは、葉にも種子にも辛み成分があるためです。
だから、カラシ色 ???
この色は実際にはもっと鮮やかです。
カメラが黄色に悩んだようです。
コメントありがとうございます。
カラシと名前がついたのは、葉にも種子にも辛み成分があるためです。
だから、カラシ色 ???
この色は実際にはもっと鮮やかです。
カメラが黄色に悩んだようです。
Posted by おっとしぃ
at 2014年04月15日 23:17
