弥生・三月 (やよい・さんがつ)

2014年03月01日

弥生(いや・おい)
     弥:いよいよ・ますます
     生:生い茂る

草木が芽吹く月、三月 いよいよ春です。

弥生・三月 (やよい・さんがつ)



このカレンダーに欠落発見

14日:ホワイトデー
31日:復活祭(イースター)


三月の異称

桜月 (さくらつき)    花津月 (はなつつき)
花見月 (はなみつき)  雛月 (ひいなつき)
夢見月 (ゆめみづき)  嘉月 (かげつ)

そうそう

弥生といっても「弥生時代」とか「弥生式土器」とは関わりはありません。

弥生時代・弥生式土器の「弥生」は、春三月の弥生ではなく
弥生式土器の最初の発見地東京の文京区「弥生」の地名から名付けられたものです。

歴史・考古学の名称は発見地の地名から取る事が多いようです。
タグ :弥生

同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
なごりの・・・
五月五日といえば
一人ですよ
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 なごりの・・・ (2021-05-08 11:11)
 五月五日といえば (2021-05-05 18:35)
 一人ですよ (2021-04-02 17:16)
 正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな (2021-01-04 13:26)
 謹賀新年 (2021-01-01 10:41)
 枝豆日記 その2 (2020-06-25 18:49)

Posted by おっとしぃ at 05:05│Comments(4)季節の行事
この記事へのコメント
こんにちは、おっとしぃさん、

三月に入りました。
生憎のお天気ですが。
三月と聞くだけで嬉しくなります。

有るんですね、
カレンダーの間違い、
これがお札やコイン、切手だったら値段が高くなるのですが(笑)。
Posted by としあき at 2014年03月01日 14:28
カレンダーの製作者は日本人の男性なのでは^^
ホワイトデーは無い事にしょう(お返しが大変だから)
復活祭なん俺にはて関係ない!なんて~(笑)

お雛様見せて頂きました
珍しいお雛様ですね(^^)v
Posted by sakurabana at 2014年03月01日 22:37
◆ としあき さん

おはようございます&コメントありがとうございます。

この欠落は危機感で気づいたものです。
非常に重要なイベント(忘れると・・・ 後々まで祟りますから)
ホワイトデーが無い!!

これは許せないでしょう (汗

そんなつもりの記事です。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年03月02日 06:44
◆ sakurabana さん

おはようございます&コメントありがとうございます。

>カレンダーの製作者は日本人の男性なのでは^^
>ホワイトデーは無い事にしょう(お返しが大変だから)

当たっているんじゃないでしょうか 
ただ、コイツ(製作者)はその怖さを知らないバカモノなのか、勇者なのか? (笑

私はというと「ホワイトデー忘れまいぞ (ノ゚⊿゚)ノハハー」の臆病者でアリマス ^^;
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2014年03月02日 06:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。