造形力
2013年10月26日
壷発見
力強い造形に驚かされます
無造作に積み重ねたような側面

特にこの口縁部
なかなかここまで、荒々しくできるものではありません

縄文人の作品?
それとも
ゲージュツ家の作品?
いえいえ
そうではありません

ドロバチの仲間の作った泥の産室
(おそらく、トックリバチ)
壷の中には、卵と孵化してからのエサとなるガなどの幼虫がはいっています。
自然の造形力には驚かされます。
力強い造形に驚かされます
無造作に積み重ねたような側面
特にこの口縁部
なかなかここまで、荒々しくできるものではありません
縄文人の作品?
それとも
ゲージュツ家の作品?
いえいえ
そうではありません
ドロバチの仲間の作った泥の産室
(おそらく、トックリバチ)
壷の中には、卵と孵化してからのエサとなるガなどの幼虫がはいっています。
自然の造形力には驚かされます。
Posted by おっとしぃ at 15:00│Comments(2)
│いきもの;昆虫とか
この記事へのコメント
こんにちは♪
最初は、本当の壺かと思いました。
ドロバチさんたちの共同作品、お見事ですね。
ドロバチさんだけに、材料は泥!?
うちの家の軒先にコガタスズメバチがマーブル状の
美しい巣を作ったことがあります。
巣立った後、巣を解体しましたが、
その造りに感心しました。
最初は、本当の壺かと思いました。
ドロバチさんたちの共同作品、お見事ですね。
ドロバチさんだけに、材料は泥!?
うちの家の軒先にコガタスズメバチがマーブル状の
美しい巣を作ったことがあります。
巣立った後、巣を解体しましたが、
その造りに感心しました。
Posted by ouna at 2013年10月26日 15:58
◆ ouna さん
コメントありがとうございます。
実物は小さいものですので、本物の壷とは間違えませんが
写真に収めているうちに勘違いしそうになりました。
ひとつひとつの重なりが一回ごとに運んできた泥のかたまりです。
スズメバチの巣も同じでマーブル模様の一個一個が一回に運んできた巣材の(木の繊維)量です。
これらの巣を一生懸命に作る様を想像してみると自然の(蜂たちの)造形力と忍耐力には驚かされます。
コメントありがとうございます。
実物は小さいものですので、本物の壷とは間違えませんが
写真に収めているうちに勘違いしそうになりました。
ひとつひとつの重なりが一回ごとに運んできた泥のかたまりです。
スズメバチの巣も同じでマーブル模様の一個一個が一回に運んできた巣材の(木の繊維)量です。
これらの巣を一生懸命に作る様を想像してみると自然の(蜂たちの)造形力と忍耐力には驚かされます。
Posted by おっとしぃ
at 2013年10月27日 08:59
