平成25年 七月・文月(ふみづき)
2013年07月01日
七月です。
いよいよ夏本番
暑さに負けずがんばりましょう。

七月の暦
1日 富士山開き
2日 半夏生(雑節の一): 豊作を祈ってタコを食べます
3日 博多祇園山笠
7日 七夕(五節句の一):願 い事を書いた短冊を笹の葉につるします
小暑(二十四節気の一):本格的な暑さの始まり
15日 海の日
19日 土用(夏の土用) (雑節の一):立秋前の18日間
22日 土用の丑の日:土用の間のうち十二支が丑(うし)である日
(なぜか、この日にうなぎを食べる)
23日 大暑(二十四節気の一):暑さが最も厳しくなる頃
25日 大阪天満天神祭
26日 天一天上:天一神(なかかみ)が天に帰って方角を気にしなくてすむようになる日
(俗にいう、「方角が悪い」は天一神の居る方角を避けるということ)
いよいよ夏本番
暑さに負けずがんばりましょう。

七月の暦
1日 富士山開き
2日 半夏生(雑節の一): 豊作を祈ってタコを食べます
3日 博多祇園山笠
7日 七夕(五節句の一):願 い事を書いた短冊を笹の葉につるします
小暑(二十四節気の一):本格的な暑さの始まり
15日 海の日
19日 土用(夏の土用) (雑節の一):立秋前の18日間
22日 土用の丑の日:土用の間のうち十二支が丑(うし)である日
(なぜか、この日にうなぎを食べる)
23日 大暑(二十四節気の一):暑さが最も厳しくなる頃
25日 大阪天満天神祭
26日 天一天上:天一神(なかかみ)が天に帰って方角を気にしなくてすむようになる日
(俗にいう、「方角が悪い」は天一神の居る方角を避けるということ)
Posted by おっとしぃ at 05:40│Comments(2)
│季節の行事
この記事へのコメント
オイラの季節がやってきた〜って、
あれれ!
今年は暑さ成分が足りないぞ
あれれ!
今年は暑さ成分が足りないぞ
Posted by なつばて at 2013年07月02日 14:11
◆ なつばて さん
コメントありがとうございます。
まもなく、まもなく、暑さ成分がたっぷり
充填されますから。
コメントありがとうございます。
まもなく、まもなく、暑さ成分がたっぷり
充填されますから。
Posted by おっとしぃ
at 2013年07月05日 20:56
