戦車を見てきました

2013年05月27日

ズドォン

腹に響く轟音です

戦車の発砲を生で聞きました (空砲です、もちろん)

戦車を見てきました


青野ヶ原駐屯地にて


駐屯地37周年記念行事が開催されるということで行ってきました。

戦車を見てきました


暑い日差しの下

式典の間、隊員は整列のまま微動だにしません

鍛えられているというか、我慢強いというか

おっとしぃには無理ですナ



式典の後、お目当ての訓練展示が始まりました。

戦車を見てきました


占拠されたアオノハラを奪回するために

青野ヶ原駐屯地部隊が活躍するというストーリーが

目の前で展開されます。

戦車を見てきました



戦車を見てきました



戦車を見てきました


戦車やヘリ・ミサイルまで登場して無事にアオノハラは奪回できました。

メデタシ・メデタシ


いっぽう模擬売店のほうでは

戦車を見てきました


自衛隊のゆるキャラ?が女生徒に囲まれてご満悦




はじめての青野ヶ原駐屯地は見るものがいっぱい

ということで、  つづく



同じカテゴリー()の記事画像
稽古始
月夜の厄除大祭
厄除大祭
新嘗祭
屋台入魂式
盆踊り最高潮
同じカテゴリー()の記事
 稽古始 (2019-08-18 22:04)
 月夜の厄除大祭 (2019-02-19 10:23)
 厄除大祭 (2019-02-18 12:49)
 新嘗祭 (2018-11-24 09:37)
 屋台入魂式 (2018-09-16 17:46)
 盆踊り最高潮 (2018-08-11 19:44)

Posted by おっとしぃ at 05:34│Comments(2)
この記事へのコメント
すぐ近くに住んでるんですが一度も行ったことが有りません。

しょっちゅう正門前を車で通りますが、銃を持って
微動だにせず立っておられます。

駐屯地の周りの草刈りもしておられます。

ヘルに草や枝をさしていたり、ジープにも枝をさして
走ってますけど、昔から変わらない様子です。

東北大震災では青野原駐屯地から沢山救助に
行かれたみたいです。

災害救助にのみ自衛隊が活躍という時代が続きますよう・・・
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2013年05月27日 16:20
◆ はっちゃん さん

コメントありがとうございます。

面白半分・興味本位で見に行ったんですが・・・
本物の武器を眼にすると恐怖感も湧いてきました。

>災害救助にのみ自衛隊が活躍という時代が続きますよう・・・
まったくその通りだと思わされた一日でした。

でも、昨今の近隣国家の情勢を見るにつけ
必要な準備・装備なのだとも思います。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2013年05月28日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。