まんず咲く

2013年03月29日

マンサク

まんず咲く
マンサク


なぜ「マンサク」というのか?

一つには東北地方で「まず咲く」・「まんず咲く」が訛ったものとされています。

この語源の説明と朝の連続ドラマ「まんさくの花」(1981)の影響で

てっきり、東北地方の花と思っていました。


まんず咲く
花とツボミ


誤解でした orz

日本の本州の太平洋側から九州に分布する花木なんですね。




マンサクは多くの花がかたまって咲いていますが

その内の一つをアップで見ると

まんず咲く
アップ


四枚の花弁でできています。




 ん、じゃ  ヾ(*'-'*)マタネー



同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 05:08│Comments(0)いきもの;花とか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。