如月(きさらぎ) 二月

2013年02月01日

如月 寒さがきつくて着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」

如月(きさらぎ) 二月




二月の暦

3日 節分

4日 立春

7日 北方領土の日

8日 こと始め・針供養

9日 初午

10日 旧元旦

11日 建国記念の日

14日 聖バレンタインデー

18・19日 宗佐厄神「厄除け大祭」 (わが郷土最大のイベント)

18日 雨水(うすい)

23日 皇太子誕生日



二月の異称

梅見月(うめみづき)  殷春(いんしゅん)
建卯月(けんうづき)  仲春(ちゅうしゅん)
初花月(はつはなつき) 雪消月(ゆききえつき) など

同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
なごりの・・・
五月五日といえば
一人ですよ
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 なごりの・・・ (2021-05-08 11:11)
 五月五日といえば (2021-05-05 18:35)
 一人ですよ (2021-04-02 17:16)
 正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな (2021-01-04 13:26)
 謹賀新年 (2021-01-01 10:41)
 枝豆日記 その2 (2020-06-25 18:49)

Posted by おっとしぃ at 05:31│Comments(0)季節の行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。