蘖 ひこばえ

2012年11月25日

実る稲穂



蘖 ひこばえ


あれ?



田植え直後?


蘖 ひこばえ


あれ?




じつは・・・

稲の切り株から芽生えたヒコバエなんです。

蘖 ひこばえ


ほらね。

早めに刈り取った田んぼに残された切り株からヒコバエが育ち

その後の暖かさで育ったものです。




ヒコバエ(孫生え)って


ヒコバエ(孫生え)って

「切った草木の根や株から芽が出る」ことなんですが
「  」(ひこば-え)という専用?の漢字もあるくらいな現象。

でも

なんで出てきた芽のことを「  」っていうんだろ? なんでだろう?


同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 07:03│Comments(2)いきもの;花とか
この記事へのコメント
ひこばえ…蘖‼
ほんまや‼変換したら1つ目にでてきました。

子ども(稲穂)を収穫した後に育つから「孫」なんですかね?
それにしても、すごい生命力ですね。だから、お米がおいしいのでしょうね。
Posted by saka-miti at 2012年11月27日 08:14
◆  saka-miti  さん

コメントありがとうございます。


>それにしても、すごい生命力ですね。
>だから、お米がおいしいのでしょうね。

だから、ご飯の前に「(命を)いただきます」って言うんでしょうね。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2012年11月27日 12:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。