11月・霜月(しもつき)

2012年11月01日

十一月一日

日に日に秋が深まる季節となりました。

7日には「立冬」、冬に向かう準備は進んでいますか。


11月・霜月(しもつき)



十一月の暦

3日   文化の日

7日   立冬(りっとう)   二十四節気の一つ : これから冬に入る初めの節

9日   119番の日

15日  七五三

18日未明  しし座流星群

19日  一茶忌

22日  小雪(しょうせつ)   二十四節気の一つ : 寒さは厳しくなく、雪は降っても少ない

23日  勤労感謝の日
      新嘗祭(にいなめさい) : 天皇が新穀を天神地祇にすすめて感謝する
      にじゅうそ(23) : この日 地神様のお祭をする
      


十一月の異称

神楽月 (かぐらつき) 神帰月 (かみきづき) 霜降月 (しもふりづき)

雪待月 (ゆきまちづき) 雪見月 (ゆきみづき) 露ごもりの葉月 (つゆごもりのはづき)

タグ :十一月霜月

同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
なごりの・・・
五月五日といえば
一人ですよ
謹賀新年
枝豆日記 その2
枝豆日記
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 なごりの・・・ (2021-05-08 11:11)
 五月五日といえば (2021-05-05 18:35)
 一人ですよ (2021-04-02 17:16)
 正月三日、盆二日、祭は一日、せがないな (2021-01-04 13:26)
 謹賀新年 (2021-01-01 10:41)
 枝豆日記 その2 (2020-06-25 18:49)

Posted by おっとしぃ at 05:34│Comments(0)季節の行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。