11月・霜月(しもつき)
2012年11月01日
十一月一日
日に日に秋が深まる季節となりました。
7日には「立冬」、冬に向かう準備は進んでいますか。

十一月の暦
3日 文化の日
7日 立冬(りっとう) 二十四節気の一つ : これから冬に入る初めの節
9日 119番の日
15日 七五三
18日未明 しし座流星群
19日 一茶忌
22日 小雪(しょうせつ) 二十四節気の一つ : 寒さは厳しくなく、雪は降っても少ない
23日 勤労感謝の日
新嘗祭(にいなめさい) : 天皇が新穀を天神地祇にすすめて感謝する
にじゅうそ(23) : この日 地神様のお祭をする
十一月の異称
神楽月 (かぐらつき) 神帰月 (かみきづき) 霜降月 (しもふりづき)
雪待月 (ゆきまちづき) 雪見月 (ゆきみづき) 露ごもりの葉月 (つゆごもりのはづき)
日に日に秋が深まる季節となりました。
7日には「立冬」、冬に向かう準備は進んでいますか。

十一月の暦
3日 文化の日
7日 立冬(りっとう) 二十四節気の一つ : これから冬に入る初めの節
9日 119番の日
15日 七五三
18日未明 しし座流星群
19日 一茶忌
22日 小雪(しょうせつ) 二十四節気の一つ : 寒さは厳しくなく、雪は降っても少ない
23日 勤労感謝の日
新嘗祭(にいなめさい) : 天皇が新穀を天神地祇にすすめて感謝する
にじゅうそ(23) : この日 地神様のお祭をする
十一月の異称
神楽月 (かぐらつき) 神帰月 (かみきづき) 霜降月 (しもふりづき)
雪待月 (ゆきまちづき) 雪見月 (ゆきみづき) 露ごもりの葉月 (つゆごもりのはづき)
Posted by おっとしぃ at 05:34│Comments(0)
│季節の行事