キツネノボタン

2012年06月20日

台風が逸れて、また梅雨時の空が戻ってきました。

田圃の畦にキツネノボタン発見

キツネノボタン




こんな実と花

キツネノボタン




キツネノボタン (狐の牡丹) 
     キンポウゲ科

  実が金平糖に似ていますが有毒

  水田周辺の水路や溝、畦などに生育する。





おもしろいことに
キツネノボタンは多年生の草本なので、耕作される等の撹乱があると生育することはない。
したがって、水田の中に生育する事はない。

これに対して、同属のタガラシは一年生草本であるので、耕作などの撹乱があっても
生育できるのに比べ繁茂の条件が狭められている。


このへんが、外来種の野放図な繁茂と異なる
”おとなしい” 雑草としての生存戦略なんでしょうね。

同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事画像
つつじが咲き始めました
秋見っけ
咲きました
烏と雀、その間 : 忘れていました
烏と雀、その間
あ、桜が咲いてる
同じカテゴリー(いきもの;花とか)の記事
 つつじが咲き始めました (2021-04-14 21:38)
 秋見っけ (2020-09-17 11:34)
 咲きました (2020-08-02 13:06)
 烏と雀、その間 : 忘れていました (2020-05-16 10:23)
 烏と雀、その間 (2020-05-15 17:20)
 あ、桜が咲いてる (2020-04-06 18:47)

Posted by おっとしぃ at 13:16│Comments(0)いきもの;花とか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。