バイカモ Ⅱ
2012年05月29日
神崎郡神河町へ家族でお出かけしました。
もちろん、お目当ては

バイカモ(梅花藻)

水車の並ぶ風景も尽き
ようやくバイカモの咲くところに着きました。

梅花藻に影
ん?
この影は・・・

アサヒナカワトンボ
専門家の間でも意見が分かれ、DNA鑑定で種類を確定して
おまけに、和名が二転三転したというイワク付のカワトンボ
あくまでも、素人の勝手な判断による鑑定であります。
話が横道にそれちゃった バイカモ・バイカモ 梅花藻に戻りましょ

水路いっぱいに群生しておりまして

強い日差しの中、清涼感を与えてくれました

ここまで出かけてきて、いいものが見られました。
満足・満足
ここで陰の声
せっかく作ってきたお弁当はアップしてくれないの?
そうでした!
ということで次回に続くのであった。
もちろん、お目当ては
バイカモ(梅花藻)
水車の並ぶ風景も尽き
ようやくバイカモの咲くところに着きました。
梅花藻に影
ん?
この影は・・・
アサヒナカワトンボ
専門家の間でも意見が分かれ、DNA鑑定で種類を確定して
おまけに、和名が二転三転したというイワク付のカワトンボ
あくまでも、素人の勝手な判断による鑑定であります。
話が横道にそれちゃった バイカモ・バイカモ 梅花藻に戻りましょ
水路いっぱいに群生しておりまして
強い日差しの中、清涼感を与えてくれました
ここまで出かけてきて、いいものが見られました。
満足・満足
ここで陰の声
せっかく作ってきたお弁当はアップしてくれないの?
そうでした!
ということで次回に続くのであった。
Posted by おっとしぃ at 05:20│Comments(6)
│お出かけ
この記事へのコメント
多可町のほうにも梅花藻咲いてるって
主人が聞いてきたんですけど
まだ行ってません。
主人が聞いてきたんですけど
まだ行ってません。
Posted by はっちゃん
at 2012年05月29日 12:00

こんにちは、おっとしいさん、
お久しぶりです。
先程は貴重な情報ありがとうございました。
梅花藻の群落は見事です。
水が綺麗な所にしか咲かないと聞いています。
イトヨやオヤニラミなんて珍しい魚が住んでいそうですが
お久しぶりです。
先程は貴重な情報ありがとうございました。
梅花藻の群落は見事です。
水が綺麗な所にしか咲かないと聞いています。
イトヨやオヤニラミなんて珍しい魚が住んでいそうですが
Posted by としあき at 2012年05月29日 15:29
こんばんは。
梅花藻、懐かしいです♪
こんなにたくさん咲いてなかったけど
川の流れの中で小さな白い花を見つけた時は感動でした。
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
今でも心惹かれる植物の一つですね☆
トンボは。。。よくわかんなぁい~♪(ローラ風に)
梅花藻、懐かしいです♪
こんなにたくさん咲いてなかったけど
川の流れの中で小さな白い花を見つけた時は感動でした。
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
今でも心惹かれる植物の一つですね☆
トンボは。。。よくわかんなぁい~♪(ローラ風に)
Posted by ごまだんご
at 2012年05月29日 18:26

◆ はっちゃん さん
兵庫県内の梅花藻の有名どころとして
多可町・神河町・丹波市・新温泉町・香美町・豊岡市
の六つの地域が上げられています。
ぜひ一度見に行ってください。
兵庫県内の梅花藻の有名どころとして
多可町・神河町・丹波市・新温泉町・香美町・豊岡市
の六つの地域が上げられています。
ぜひ一度見に行ってください。
Posted by おっとしぃ at 2012年05月29日 21:52
◆ としあき さん
情報提供、お役に立てましたでしょうか?
>イトヨやオヤニラミなんて珍しい魚が住んでいそうですが
残念ながら、確認はできませんでした。
ちなみに、オヤニラミは加古川中流~下流域でも
少数ながら生息しているようです。
情報提供、お役に立てましたでしょうか?
>イトヨやオヤニラミなんて珍しい魚が住んでいそうですが
残念ながら、確認はできませんでした。
ちなみに、オヤニラミは加古川中流~下流域でも
少数ながら生息しているようです。
Posted by おっとしぃ at 2012年05月29日 21:58
◆ ごまだんご さん
あれだけ群生しているとは・・・
可憐な花というイメージが崩れそうでした。
>よくわかんなぁい~♪(ローラ風に)
ヾ(--;)を ヾ(--;)ゐ ヾ(--;)を ヾ(--;)ゐ
あれだけ群生しているとは・・・
可憐な花というイメージが崩れそうでした。
>よくわかんなぁい~♪(ローラ風に)
ヾ(--;)を ヾ(--;)ゐ ヾ(--;)を ヾ(--;)ゐ
Posted by おっとしぃ at 2012年05月30日 04:25