赤道儀試作
2012年05月11日
夜空の星を撮ろうと長時間露出をします。
60秒も露出すると
こんなに星が流れて
線になってしまいます。
60秒も露出すると
こんなに星が流れて
線になってしまいます。

写真 1
しし座付近
赤道儀という装置があります、これを使うと
星の移動に合わせてカメラの角度を変えてくれます。
実験のために簡単な装置を作ってみました。
これを使って同じ位置を狙って60秒間露出させると
星の移動に合わせてカメラの角度を変えてくれます。
実験のために簡単な装置を作ってみました。
これを使って同じ位置を狙って60秒間露出させると

写真 2
しし座付近
星は流れずにくっきりと写りました。
(手動のためと固定方法が悪いので少しブレていますが)
簡単な試作品でもその効果は抜群。
もうすこし、手を加えてみる価値はありそうです。
(手動のためと固定方法が悪いので少しブレていますが)
簡単な試作品でもその効果は抜群。
もうすこし、手を加えてみる価値はありそうです。
えっ、試作品はどんなのか? って
とてもお見せできる代物ではないので、今回はパスとします。
撮影データ
写真1
カメラ機種 LUMIX DMC-TZ5 撮影日時 2012年05月10日 21:31
シャッター速度 60秒 焦点距離 280mm(35mm換算)
絞り数値 F4.9 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止
撮影モード 星空
写真2
カメラ機種 LUMIX DMC-TZ5 撮影日時 2012年05月10日 21:34
シャッター速度 60秒 焦点距離 280mm(35mm換算)
絞り数値 F4.9 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止
撮影モード 星空
撮影諸元は同じですので
出来上がりにこれだけの違いが出たのは
自作赤道儀まがいのおかげでしょう。
Posted by おっとしぃ at 05:40│Comments(2)
│天然
この記事へのコメント
しし座の形をイメージしてにらめっこしても
星座が見えてこないと思ったらなんと280mm(換算)でしたか!
自作追尾でこれはすごい!
次は北極星をねらってください。
星座が見えてこないと思ったらなんと280mm(換算)でしたか!
自作追尾でこれはすごい!
次は北極星をねらってください。
Posted by なつばて at 2012年05月12日 06:03
◆ なつばて さん
>自作追尾でこれはすごい!
お褒めの言葉 アザーッス
まだ試作中なんでグラグラしてて
油断すると、体の動きが伝わって星が迷走します(爆
>次は北極星をねらってください。
挑戦できるように試作の改良をしていきたいモンです。
>自作追尾でこれはすごい!
お褒めの言葉 アザーッス
まだ試作中なんでグラグラしてて
油断すると、体の動きが伝わって星が迷走します(爆
>次は北極星をねらってください。
挑戦できるように試作の改良をしていきたいモンです。
Posted by おっとしぃ
at 2012年05月13日 06:54
