雨についての考察
2012年03月24日
昨日は雨の一日でした。
激しい雨ではなかったのですが
一日中降って、雨量は35mm(私設雨量計による)

そこで、雨の表現を思いつくままに
・やっと降りますなぁ
やっと=たくさん
たくさん降りますね(イヤになる)
・ピリピリしてったでぇ
ピリピリ=細かい雨がぽつぽつ降る状態
細かい雨が降り始めましたよ(降っていますよ)
・ジャジャ降りやでぇ
ジャジャ=ジャンジャン(?)降っている状態
土砂降りの雨ですよ
当地で年齢をかさねた方(じじい・ばばあ?)が雨を表現する言葉です。
生活に密着する(農業にとっての雨は天の助けとも悪意とも受け取れます)
雨に対しては各地で独特の言い方(表現)があります。
ごくわずかな例ですが、皆さんのところではどんな言い方があるでしょう?
激しい雨ではなかったのですが
一日中降って、雨量は35mm(私設雨量計による)
そこで、雨の表現を思いつくままに
・やっと降りますなぁ
やっと=たくさん
たくさん降りますね(イヤになる)
・ピリピリしてったでぇ
ピリピリ=細かい雨がぽつぽつ降る状態
細かい雨が降り始めましたよ(降っていますよ)
・ジャジャ降りやでぇ
ジャジャ=ジャンジャン(?)降っている状態
土砂降りの雨ですよ
当地で年齢をかさねた方(じじい・ばばあ?)が雨を表現する言葉です。
生活に密着する(農業にとっての雨は天の助けとも悪意とも受け取れます)
雨に対しては各地で独特の言い方(表現)があります。
ごくわずかな例ですが、皆さんのところではどんな言い方があるでしょう?
Posted by おっとしぃ at 04:44│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
ちょっとしか離れてないのに!
やっと‥なんて 解らないです(=゜-゜)
やっと‥なんて 解らないです(=゜-゜)
Posted by ☆ニャ子☆ at 2012年03月24日 07:53
◆ ☆ニャ子☆ さん
>ちょっとしか離れてないのに!
ですけれど・・・
小さな地域内でしか通じない言い方ってあるんですね。
町内会の役につけられた名前でも
班長・隣保長・組長などとヨソの方との話が通じないことがあります。
同じ役割り(たぶん)なんですけれどね。
>ちょっとしか離れてないのに!
ですけれど・・・
小さな地域内でしか通じない言い方ってあるんですね。
町内会の役につけられた名前でも
班長・隣保長・組長などとヨソの方との話が通じないことがあります。
同じ役割り(たぶん)なんですけれどね。
Posted by おっとしぃ
at 2012年03月25日 08:31
