神戸紀行
2012年03月22日
こんなお菓子を頂きました。

神戸紀行
神戸の名所が一枚づつに印刷?されています。
エビセンの味でおいしくいただきながら
同封されていた、こんな説明書も読みました。

説明書
神戸の風景が良くわかります。

神戸紀行
神戸の名所が一枚づつに印刷?されています。
エビセンの味でおいしくいただきながら
同封されていた、こんな説明書も読みました。
説明書
神戸の風景が良くわかります。
ほとんど食べ終わってから
箱の底を見ると・・・

愛知県名古屋市の会社が製造したみたい。
なんだかなぁ
箱の底を見ると・・・

愛知県名古屋市の会社が製造したみたい。
なんだかなぁ
Posted by おっとしぃ at 05:39│Comments(4)
│ひとりごと
この記事へのコメント
なぜ~( ̄∀ ̄)
ふに落ちませんね‥‥
ふに落ちませんね‥‥
Posted by ☆ニャ子☆ at 2012年03月22日 06:12
えびせん だから愛知県でしょうね。販路拡大中?
補足
愛知県は、No2以下を大差で引き離した圧倒的えびせん王国で
国内生産シェア95パーセントとか ‥知らなかった‥
ちなみに かっぱえびせんは愛知県でない ‥え!‥
いっぱい???が出てくるのですが 深く考えないでおこう。
補足
愛知県は、No2以下を大差で引き離した圧倒的えびせん王国で
国内生産シェア95パーセントとか ‥知らなかった‥
ちなみに かっぱえびせんは愛知県でない ‥え!‥
いっぱい???が出てくるのですが 深く考えないでおこう。
Posted by なつばて at 2012年03月22日 12:55
◆ ☆ニャ子☆ さん
神戸名物って思ったら、名古屋?
なんだかなぁ
そう思いますよネ~。
神戸名物って思ったら、名古屋?
なんだかなぁ
そう思いますよネ~。
Posted by おっとしぃ
at 2012年03月22日 19:23

◆ なつばて さん
なるほど、愛知はエビの産地 納得。
>いっぱい???が出てくるのですが 深く考えないでおこう。
考えすぎるとクルクル尻尾を追いかける事になりそう
考えすぎないでおきましょう。
今考えた事ですが
えびせんべいは澱粉とエビ
カッパえびせんは小麦粉とエビ
材料が違うので、えびせんべいの統計にカッパえびせんは含まれないのではないかしら?
なるほど、愛知はエビの産地 納得。
>いっぱい???が出てくるのですが 深く考えないでおこう。
考えすぎるとクルクル尻尾を追いかける事になりそう
考えすぎないでおきましょう。
今考えた事ですが
えびせんべいは澱粉とエビ
カッパえびせんは小麦粉とエビ
材料が違うので、えびせんべいの統計にカッパえびせんは含まれないのではないかしら?
Posted by おっとしぃ
at 2012年03月22日 19:32
