世界征服の戦略
2011年12月16日
よく見かけるセンダングサ(コセンダングサ)

いわゆる「ひっつき虫」です
こんな花が咲いて

こんな実になります

この実の先を拡大してみると

鋭いモリのような形をしています
動物の毛に(人の衣類にも)くっつくとなかなか取れません、経験があるでしょう。
種子が遠くまで運ばれて、生活圏を広げるための戦略として
動物の毛(人の衣類にも含む)にくっつくという方式を採用しているからです。
自分で移動できない植物は、まず第一に発芽した場所で生き残る事が第一目標となり
次に、仲間(子孫)を増やす事が最大のテーマとなってきます。
この(動物にくっつく)戦略は大成功を収めて、各地(世界中に)広がる事に成功しました。
世界征服も夢じゃない?
もっとも、「ひっつき虫」として嫌われる原因でもありますが。
いわゆる「ひっつき虫」です
こんな花が咲いて
こんな実になります
この実の先を拡大してみると
鋭いモリのような形をしています
動物の毛に(人の衣類にも)くっつくとなかなか取れません、経験があるでしょう。
種子が遠くまで運ばれて、生活圏を広げるための戦略として
動物の毛(人の衣類にも含む)にくっつくという方式を採用しているからです。
自分で移動できない植物は、まず第一に発芽した場所で生き残る事が第一目標となり
次に、仲間(子孫)を増やす事が最大のテーマとなってきます。
この(動物にくっつく)戦略は大成功を収めて、各地(世界中に)広がる事に成功しました。
世界征服も夢じゃない?
もっとも、「ひっつき虫」として嫌われる原因でもありますが。
Posted by おっとしぃ at 05:43│Comments(4)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
おはようございます。
レシピ有難う御座いました、参考にさせてもらいます。
コセンダングサ とゆうのだったんですね
知らなかったです、ひっき虫 と呼んでいました
此れは厄介なんですよね、ワンコウ散歩させていると
草むらに入って、必ず、これを付けて帰って来ます
取るのに一苦労。
レシピ有難う御座いました、参考にさせてもらいます。
コセンダングサ とゆうのだったんですね
知らなかったです、ひっき虫 と呼んでいました
此れは厄介なんですよね、ワンコウ散歩させていると
草むらに入って、必ず、これを付けて帰って来ます
取るのに一苦労。
Posted by タローの母 at 2011年12月16日 09:20
子供のときに服にイッパイ付けて帰って怒られた記憶があります^^;
今、そんな子供いませんよね・・・(笑)
今、そんな子供いませんよね・・・(笑)
Posted by ラマーノです
at 2011年12月16日 09:57

◆ タローの母 さん
タロー君と散歩に行くと大変ですね。
タロー君と散歩に行くと大変ですね。
Posted by おっとしぃ
at 2011年12月17日 05:39

◆ ラマーノです さん
そうですね、いまどきの子供はあんまり外で遊ばないんでしょうか?
そうですね、いまどきの子供はあんまり外で遊ばないんでしょうか?
Posted by おっとしぃ
at 2011年12月17日 05:41
