きぬかづき
2011年12月15日
今朝の気温 3℃ (05:30)
川に近いのでモヤがすごい。
野草も、露をたっぷり含んで寒そうな顔の朝でした。
そんな中見つけた、薄衣:うすぎぬ(くもの巣)に露をふくんでベールで顔を隠した野草たち




往古の時代の女性の外出のようでした。
表題の「きぬかづき」
川に近いのでモヤがすごい。
野草も、露をたっぷり含んで寒そうな顔の朝でした。
そんな中見つけた、薄衣:うすぎぬ(くもの巣)に露をふくんでベールで顔を隠した野草たち
往古の時代の女性の外出のようでした。
表題の「きぬかづき」
「きぬかつぎ」の間違いじゃありません。
衣(薄物)を頭からかぶるという意味の、「衣被ぎ」(きぬかづき)です。
サトイモの皮を残して料理したものを「きぬかつぎ」というのは
この外出姿に見立てて名前をつけたものです。
衣(薄物)を頭からかぶるという意味の、「衣被ぎ」(きぬかづき)です。
サトイモの皮を残して料理したものを「きぬかつぎ」というのは
この外出姿に見立てて名前をつけたものです。
Posted by おっとしぃ at 12:30│Comments(2)
│いきもの;花とか
この記事へのコメント
きれいですね。
ランプシェードになりそう。。。
ランプシェードになりそう。。。
Posted by はっちゃん
at 2011年12月17日 16:05

◆ はっちゃん さん
なるほど、ランプシェードね。
気が付きませんでした。
もっとも、現物は小さいものですから
そのままでは難しそうですケド。
いい形をしていたので、寒さを気にせずに、思わず・・・
なるほど、ランプシェードね。
気が付きませんでした。
もっとも、現物は小さいものですから
そのままでは難しそうですケド。
いい形をしていたので、寒さを気にせずに、思わず・・・
Posted by おっとしぃ
at 2011年12月18日 12:03
