ようやっと判りました
2011年11月25日
ちょくちょく見かけるこの花
長い事、名前が判らないのでアップできませんでした。

白い花
葉っぱの様子と、花の形から蘭の一種とは見当をつけていたものの・・・
名前にたどり着けずに悩んでいました。

キミガヨラン
キミガヨラン (君が代蘭)
学名;Yucca gloriosa (ユッカ類の中で、栄光) リュウゼツラン科
英名;Our Load's Candle (神のロウソク)
原産地:、北アメリカ大陸の砂漠(米、ジョージア州)
渡来したのが明治期ということで、「Our Load」を「わが君」(天皇)と意訳して
いつまでも栄えあれと、君が代(蘭)と名付けられたそうです。
この花、6月ころに咲いているのを見かけたのに
11月の今頃にも咲いている・・・
どうして年に二回も咲くのかしらん・・・
┐(^-^;)┌さぁ・・?

花の中
花の中を覗いてみると、立派なおしべとめしべ
でも、花粉を媒介してくれるパートナーの虫(ユッカガ)がいないため
(日本では)実がなる事は無いそうです。
長い事、名前が判らないのでアップできませんでした。
白い花
葉っぱの様子と、花の形から蘭の一種とは見当をつけていたものの・・・
名前にたどり着けずに悩んでいました。
キミガヨラン
キミガヨラン (君が代蘭)
学名;Yucca gloriosa (ユッカ類の中で、栄光) リュウゼツラン科
英名;Our Load's Candle (神のロウソク)
原産地:、北アメリカ大陸の砂漠(米、ジョージア州)
渡来したのが明治期ということで、「Our Load」を「わが君」(天皇)と意訳して
いつまでも栄えあれと、君が代(蘭)と名付けられたそうです。
この花、6月ころに咲いているのを見かけたのに
11月の今頃にも咲いている・・・
どうして年に二回も咲くのかしらん・・・
┐(^-^;)┌さぁ・・?
花の中
花の中を覗いてみると、立派なおしべとめしべ
でも、花粉を媒介してくれるパートナーの虫(ユッカガ)がいないため
(日本では)実がなる事は無いそうです。
Posted by おっとしぃ at 05:06│Comments(0)
│いきもの;花とか